アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

BARBORA MINDRINU、ちょっとい~感じでしたので:D

2014年07月27日 22時47分56秒 |   ・vocal:ABCDE
晩上好っ!、こんばんやでございます。


今夜は涼しくて過ごしやすぃ~:D

なわけで
これから就寝タイムするんだね。

今日は途中の雨は余計でしたけども
この涼しさと引き換えならいっかなぁ~とおも~んだな。

それはさておき

バーボラ・ミンドリーヌ ですっ!><

チェコのヴォーカルな方なんですけれども
なかなか見つける事ができませんで
保留にしていたんだよねぇ。

音源のみになりますが

【BARBORA MINDRINU JAZZ VOCAL】ですっ!><

Here Comes The Sun / Bewitched / Close To You

Barbora Mindrinu (vo)
Milan Vidlak (p)
Adam Tvrdy (g)
Vitek Fiala (b)
Csaba Csendes (ds)
Gunter Koci (sax,fl)

ヘイリー・ロレン、カレン・ソウザあたりがお好きな人にオススメです!

と、某店に書かれていたのですが

どちらもわたしゃ~好きですっ!><

とゆ~ことで
今回取り上げるのも時間の問題だったとゆ~ことでありましょ~。


んじゃ、明日の準備も済んでおりますので就寝タイムしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビカーラ、インドネシア産うなぎ蒲焼なんですがあまりにもxP

2014年07月27日 21時14分40秒 | ●食
晩上好っ!、こんばんやでございます。


あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

なわけで
朝から雨が降ってたりしまして
気温は大したことないものの
湿度がたまらないんだね。

昨日、布団干してて良かったよぉ。

それはともかく

一の字、インドネシア産うなぎ蒲焼 ですっ!><

肉厚で脂がのっています。
インドネシアの稚魚シラスを日本人管理のもとで育てました。

とっても美味しかったですっ!><

と、い~たいのですが・・・

早い話がビカーラ種なんで日本で言うウナギとは全く別物かと。

食感、味などなど全てが違いますので
ブラインドテストしてもすぐわかりまふ。

これだと中国ウナギ同様、
購入するに値せず、だとおも~んだね。

中国ウナギはウナギ風味のウナギ風ウナギですし
ネシアウナギは全く別のものですし
土用の丑にはちゃんとしたふつ~のウナギを購入する必要がでてきたんだよねぇ。


んじゃ、しっかり入浴タイムでもしてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレタンクにおく洗浄剤、ハーブミントの香りを買ってきたんだね。

2014年07月27日 16時49分57秒 | Weblog
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。


あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

なわけで
晴れ間が出てきたと思ったらまた雨が降ったりして湿気てるんだね。

今日はも~降らないだろぉ、と判断しましたので
これから夕方の洗濯をするんだね。

それはともかく、

イオンのトップヴァリュなトイレタンクにおく洗浄剤、ハーブミントの香り ですっ!><

中身は以前のと同じだとはおも~のですが
パッケージが変わったみたいです。

んま、
このあたりはお安いものでも、イオンのでもオッケなんだよねぇ。

別に無くても良いものと言えば良いものなんですが
日頃使っておりますのでないと気持ちわりぃ~んだね。

って、しまった、ミルク買い忘れたよぉxP

明日の帰り道にでも買ってこよう、うん。


んじゃ、雨降りの湿気でべとついてますので洗濯でもしてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの子持ち樺太ししゃもフライでさささっと:D

2014年07月27日 11時35分40秒 | ●食
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。


あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

なわけで
朝から雨が降ってたりしまして
気温は大したことないものの
湿度がたまらないんだね。

昨日、布団干してて良かったよぉ。

それはともかく

子持ち樺太ししゃもフライ ですっ!><

昨日の残り物ではあるのですが

とっても美味しかったですっ!><

んま、
ししゃも、ぢゃなくて樺太ししゃもですので
シシャモモドキではあるんですけどね:P

本物のシシャモを頂こうと思えば
それ相応の店とかそれなりの予算がありませんと無理なんだろねぇ。

んでも
昔はぜぇ~んぶシシャモ名で売られていたわけですが
お値段から判断できたんですが今はしっかり樺太って書いてますから。


んじゃ、天候を睨みながら洗濯のタイミングを考えてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする