籔野奥細道

Snork narrow road

御寂山辺蟲憐寺々領林
チョウ目録

ルリタテハ

2023-12-01 08:42:39 |  タテハチョウ亜科

スバル型 東京都小平市 17.AUG.'23

淡いスバル斑が出現している。

 

流星型 同市 17.OCT.'10

この画像では分かり辛いが 軽微な流星斑が出現している。(上)

このクヌギに5頭誘引されていたが落ち着かず ワンフレームに3頭しか入れられなかった。

 

銀河型 同産地 30.NOV.'23

スバル斑を含む流星斑が軽微ながら後翅にまで及んでいる。

下記町田市産の流星斑が後翅にまで及ぶタイプを銀河型と呼称したが その特徴が顕著な同タイプと分類した。

 

スバル型

 

 

東京都国分寺市 30.OCT.'17

白いものにとまる傾向がある。

 

幼虫 同産地 9.SEP.'20

ヤマユリにて。

 

同産地 16.OCT.'22

ホシホウジャク(左上)と ホトトギスにて。

 

 

流星型 東京都八王子市 13.OCT.'23

 

 

連星型 東京都町田市 18.MAR.'17

軽微なスバル斑が確認できるが 後翅にも出現しており 合わせて連星斑と呼ぶ事にした。

昴そのものが六連星であり 連星型が的を射た呼称だとは言い難いが…。

 

流星型 同産地 21.MAR.'16

軽微な流星斑が確認できる。

 

スバル型 同産地  29.MAR.'16

軽微なスバル斑が確認できる。

 

銀河型 同産地 1.APR.'19

軽微な流星斑が確認できるが 後翅にも及んでおり 合わせて銀河斑と呼ぶ事にした。

 

 

沖縄県本部町 水納島 15.AUG.'14