錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

職場にあった耕運機

2024-05-26 17:41:06 | 雑記

職場あったコレ(。・_・。)

 

 

 

 

100,000円以上する備品だけど・・・  放置状態だった。 部品も欠損(´-﹏-`;)

 

で♪

 

 

 

 

                              昔ながらのネジ締め錠

 

 

ツマミ部分に穴開けまして🐾

 

 

 

 

更にゃ、先っちょのネジ部をCut。

 

 

 

 

どこの部品が無いのかって言うとね(ΦωΦ)

 

 

 

 

これ、天地逆に付いているけどね、耕運機の前進を遅めて耕運をしっかり効かせるための

抵抗棒でして、それを留めるためのピンが無かったのよ(-_-;)

 

 

 

いろいろ考えたけど太さ&長さがちょうど良さげだったし、在庫も有ったから流用したった。

前任者のことを考えると5年間は放置状態で、バッテリも空のまま放置で復活するか心配だった

けど、丸一日充電したらなんとか復活して稼働が可能になりました♬

 

 

 

 

                 使いっぱなしはアカンのだがなーーΣ(・∀・;)

 

 

 

 

 

 


マキタの掃除機(。・_・。)

2024-05-16 17:54:10 | 雑記

職場でも、強制終了になったバイト先でもしょっちゅう使うコードレスクリーナ。

 

 

 

現職場にゃ2台あります。  んでその内の片方が、使用中に振動と異音が同時に出た!

といって相方さんが持ってきましてん🐾

 

バラしてみたら・・

 

 

 

 

                           ま、コレは予想通りでした。

 

 

予想外だったのは、あまりの衝撃に写真撮ることすら忘れちまうほどのファンに堆積した

ホコリ Σ(・∀・;)  

 

これもシロッコファンでイイんだろか?  コレのね、全ての羽根にまるで泥岩のように

フィルターをすり抜けた細かなホコリがこびり付いておりまして、空気の通り道がない。

 

んで、その固まったホコリが一部剥がれバランスが狂ったことで振動が出て、カチカチに

固まったホコリがモータ内部に吸い込まれて異音が出ていた様子(ΦωΦ)

 

ブラシとブロワを駆使して積もったホコリの塊を掃除して、バラせないモータは衝撃を

加えて最強ブロワで内部を吹いてみたら音も振動も収まって機能復活を果たしました。

 

  

 

 

アチコチのビルメン会社などで多用されているコレ。   ビスを抜いての内部清掃が

できるスキルが有るヒトは使用頻度にも依るけど落ちている輪ゴムが一発で吸えなくなっ

たら分解清掃をおすすめします!

 

あと、この製品はビス一本でも部品で出るので(一本じゃ売ってくれんと思うけど)部品

番号を調べて発注すりゃ簡単に直せます(*^^*)

 

 

 


おせっかい過ぎる機能(#・∀・)

2024-05-12 17:31:37 | 雑記

昨日、おべんとなどを買いに近所のスーパーへ行ったら目に留まった🐷

 

 

 

 

コレ見たらモーレツにねぎまが喰いたくなりまして🐾

 

早速♪

 

 

 

 

 

 

 

んでね、焼き網使って焼こうとしたんだが・・・・・

 

 

 

 

コンロの「おせっかい機能」がどーやっても完全OFFに出来ませんのよ(-_-;)

高温炒めにしても遠火の強火にしてもスグにピピって鳴って炎が縮こまるヽ(`Д´)ノ

 

焼き網の底面が赤熱するくらいにしたいのに、どーにも出来ん(´-﹏-`;)

 

結局(ΦωΦ)

 

 

 

 

カセットコンロを持ち出して、換気扇が使いたいのでコンロの上に板を敷いて焼いた。

 

ワタクシ炒め物をよくやるんだけど、その時も例のピピって音と共に炎が縮こまるのに

苛ついておりまする・・・

 

今夜は作りすぎて残ったねぎまと、たこ焼きだそーですわ(。・_・。)

 

 

 

 

                              ご飯は無いのかぇ🍚

 

 

 

 

あ!!!  デンチ抜きゃイイかも  今度、試そっと♪

 

 


なんだなかなぁΣ(・∀・;)

2024-05-09 17:47:09 | 雑記

これ(ΦωΦ)

 

 

 

 

                         昔ながらの「ネジ締め錠」です。

 

 

それのツマミ部分に・・

 

 

 

 

                          4mmのアナ、あけましてん🐾

 

 

更に、先っちょのネジ部分をカットしてっと♪

 

 

 

 

 

 

現職場にゃバッテリ式の耕運機まで有りましたΣ(・∀・;)

 

 

 

 

 

 

これの抵抗棒の位置固定には専用な物があったはずなんだが、見当たらん(´-﹏-`;)

 

 

 

 

 

 

 

なのでアナ径が合いそうな“芯材”を探してて、さっきのネジ締め錠を思いついたのね。

 

 

 

 

開けたアナは紐を通して「紛失防止」の対策でありました。

 

いろいろ道具有ったけどほとんどの物が何らかのパーツ欠損&付け間違いなどがある(-_-;)

前任者はちゃんとやれていたんだろか(。・_・。)

 

判る人にゃ判るがナイロンカッターの自動繰り出し機の中にあるスプリングもナイ・・

なんか、たくさん繰り出されるなぁ・・ って思いながら使ってたんだけどね。

やっぱ、正しく組み付けられていないんだわさ(・_・;)

 


自宅BBQ(・∀・)

2024-05-07 17:49:11 | 雑記

連休終盤に自宅車庫でBBQ

 

 

 

 

 

 

ヨメの兄貴、焼き係だったなー(^_^;) ありがとーございました🐾

 

 

 

 

これ、BBQ用の炭じゃなく“ばぁ様が火鉢で使っていた大古”な炭でして(・_・;)

兄貴が頑張ってくれ、食材は“多いか?”とも思えた量は、杞憂でしたわ🥓

 

フランクフルトも用意してあり、それがとっても美味でしたψ(`∇´)ψ

 

 

 

 

ワタクシの外作業に必須なブロワ!!  こんな日でもプロユースじゃ無いけど

いい仕事してくれました♪