錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

いただき物

2006-02-25 20:44:25 | インポート
夕方、突然旧友が尋ねてきて、自分家で獲れたとおすそ分け!
補助光なしで撮ったので絞り込めずにボケてますが、何だか分ります?

この友人はアウトドア派でツリもしますが、毎年晩春から、木曽川へエビを
獲りに出かけます。 満潮前後の僅かな時間しか出来ないとの事ですが
結構高級品となってしまった「手長エビ」を掬ってきます。
以前、そのエビでかき揚げ&大ぶりなヤツは塩焼きで食べさせて貰いましたが
なかなかに「まいう~」でした。
シーズンになったら誘ってくれるとの事なんで、今から楽しみです(=^^=)
としさんにも声かけてBBQで盛り上がれたら楽しいだろな!

で、最初の写真ですが

ヨメの顔を隠して余りあるジャンボカリフラワーでしたぁ!
こっちの写真はわざと手ブレさせちゃいました・・・ ってヘタなだけぢゃん。


充実の週末

2006-02-20 18:20:49 | ボート釣り
この週末は土曜日の日中はのんびり出来たし、夜は凪でHGにも
浮かべれたし、日曜はバイトでお金稼げたし、予定より早く終了した
おかげで超凪のHGにも連荘で行けたのに・・・
釣果だけが思うようにいかなかったですぅ・・・・・
もうちょっとで良型のメバ2匹、おんなじ大きさのあたガシ2匹と
ハリを呑み込んだセイゴ2匹で終了しちゃいまして・・・
あっ、これって2日分の合計ですんでお間違い無きように(;_・)

同乗の弥生さんは二晩とも「ツ」抜けを達成したのに・・ HGに
浮かんでいる仲間も悪いなりにもオカズを確保しているのに・・
隣で釣っているねこは二晩ともそれぞれを一匹づつの3匹で
終わっちゃいまして・・・・・・・・・・  ( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)
ど~~なっちゃたんでしょうにゃあ
すぐにリベンジとも思うんですが一潮変わるまでは自重します。

弥生さんの心遣いのおかげで一晩のオカズは確保できました。
ねこの釣ったのがどこかに一匹います。 後はすべて頂きもので・・・

この不釣をへらの例会に引きずらないようにせんと、今年不調の
会長とどんぐりの背比べになっちゃいますにゃ・・
そうならんようにどっかで一発やりたい(勘違いはナシでね)です!

ねこさんへ、2日間、有難うございました。
まさか、昨日もHGに浮かぶとは、嫁にハァ~?と言われました。
土曜日、23時まで、日曜日、22時30分まで、天候がよく、凪だからこそでしたね。
しかし、ねこさん、不調でしたね。
ねこさんは、船頭をしながら、弥生に気を使いながら、いつも頭が下がります。
それでも、釣果はいつも殆ど同じなのに、今回はバイオリズムがマイナスでしたかね?
昨日のメバル、22cmです。

若葉さんへ、
マグロ、有難うございました。
昨日は、若だんな&師匠ペアでしたね。
すぎなりさんも、最南端さんも見え、昨日のHGもとても賑やかでした。
今夜は、若葉さんのマグロとHGの海の幸で、一杯やります。
娘がマグロを、かなり摘み喰いしました。ちょっと変った感じがいいみたいです。

ねこさん、3月のウィナーズ月例会までは、いつでも出陣OKですよ。
是非、リベンジを!
HGで、ニャ~オと大きな、雄たけびを上げて下さい。


これで並・・・

2006-02-17 20:42:57 | インポート
今日、仕事で行った先の近所の「21番らーめん」、お昼がすぎて
普通はお客さんが減っていく時間帯に行ったのですが、なぜか満席。

そんなにおなかが減っていた訳じゃないけど、ご飯粒が食べたかったので
チャーハンの単品を頼んだところ・・・

普通盛りにもかかわらず、このボリュームでして・・・    ここは近所に
岐大が有って学生が多く、定番メニューは大サービスをしているとの事で
フツーの並盛りがここでは小盛りでした。  これで451円!(小盛りは389?円)

そんなにおなかが減っていた訳じゃないので当然の如く途中でギブアップ・・・
折り箱(31円)を買って半分お持ち帰りでした。
後から隣に来た一見さんと思しき人達も、出てきたラーメン(これもデカい)見て
うなっておりましたにゃ。




自作ロッド

2006-02-15 19:33:25 | ボート釣り
前回少し登場したサオですが、S社・D社の市販品の半分以下の予算で
手に入り、オールマイティに使えますので皆さんもこの時期「挑戦」して
みませんか?
40号オモリをぶら下げた写真です。 やや硬めの調子です。

赤い方は白よりも胴に乗ります。  素材は名古屋市西区のフィッシング丸の内
(052-231-1091)で入手できます。
ブランクスは塗装済みとグラスそのままが有りますが、価格はほぼ同じで¥6.000~
です。   ねこの使っているのは元径が13mmと14mmです。
塗装はカシューを指で伸ばして2回塗りをしています。 乾燥はタレ防止もあって
吊り下げて乾燥させています。

ブランクスには背と腹があり、背(張りの強い側)にガイドを固定します。
ガイドセットは¥5.000~入手できます。  ねこは飾り巻きをしていますが
実釣にはしっかりと固定されていれば問題はありません。  飾りをすると
イト代が少々(¥1.500くらい)余分にかかります・・・

ガイドはセロテープで仮止めして、曲げた時サオと干渉しない位置を決めますが
ねこは丸の内で売っているサオからカンニング?しちゃっています。
巻き糸の固定には「エポキシコート」を使用しますが、これが一番の難所です。
本職は回転台を使うのですが、俄か竿師はダンボール箱に切り込みを
入れた物にサオを乗せ、テレビでも見ながらタレない様に1時間以上クルクルと
回します・・・

バッド(握り)部は既製品も有りますが高くつくので、ねこは使わなくなった
投げ竿の元竿を流用しました。 ブランクスとの隙間はタケを割った物を
挟み込んだり、細めのロープを巻いたりして埋めています。
リールのパイプシートとバッドの隙間はシートに各サイズが有るので使用する
物に合わせて購入できます。  また、ブランクスとバッドの段差はテーパーの
付いた木材が丸の内に売っていますので簡単に合わせられ、最後は
熱収縮チューブを使用して仕上げます。
バッド上部の飾り巻きはやると判りますが、クロス目が一直線に並ばない・
折り返し部が思う所に来ない等、イライラしますが慌てずにやればなんとか
なります。  全部のイトを巻き終えてからエポキシコートを乗せます。




ウィナーズ2月例会

2006-02-12 19:27:05 | へら鮒釣り
予想に反して強風の一日になってしまいましたが「佐屋川温泉前」で
2月例会がありました。桟橋は旧の先端からでここは他よりも更に
風に弱く、ガマンの一日になってしまいました。

ねこは10尺チャカセットで始めましたが、全くサワりません・・
1時間半以上やっても気配がありません(`´メ)  トイレの帰りに
弥生ちゃんに聞いたら13尺チャカで4枚ゲットしていて「竿が短い」との
ご宣託で、そこからは一気に伸ばして15尺80cmのセットにしましたが、
替えた途端にいままでの倍ほどの勢いで風がピュルル~・・・  苦労の末
ゲットの初物はスッポ抜け(メ`´)、先月とおんなじ展開ぢゃ(ノ-_-)ノ"⌒┻━┻ -☆

ますます強い風に苦戦しつつガマンしてやっと午前中を5枚で折り返して
午後、スタート直後にひとつ追加した頃から風に加え、最大の障害の
お日様のギラつきが襲ってきて緊張のイトが切れました。

ねこの右側は本日優勝のNさんで午後は段床で絶好調!!
あてつけられてねこも初めての段床に挑戦して4枚追加の10枚、
10/23位で終了でしたぁ。