錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

HCデビュー

2006-04-30 14:39:28 | インポート
近所に出来たホームセンターはペットコーナーがあり、専用の
カートも用意されていたので、メイも一緒にお買い物です。

メイはオニヨメがそばにいれば、どんな所でも大人しくしていてくれるので
助かります。 
昨年の大雪の時は、駐車場のスロープの即席ソリ場でソリに一人で乗って
ご機嫌でした!
子供用のビニールボートも経験済みで、水も怖がらないので今年は「正丸」で
水上スキーでもさせてみようかな・・・

この店はオープンして間がないので、サービスも良く、カートのペットシーツは
一匹ごとに交換してくれていましたが、今後もずっと替えてくれるんかなぁ?



また、メイは自転車の前カゴもお気に入りで・・

よくこんな感じで乗っています。  子供の自転車のちっちゃな前カゴにも
押し込められる?事もしょっちゅうですが、文句は言わずに乗っています。



遊びに来て下さってありがとう!

2006-04-26 22:11:11 | インポート
このブログのカウンタは、同じIPアドレスでも更新の度に数が
上がっていくタイプですが、開設して3ヶ月少々で10.000に
なろうとしています!  

総アクセス数 9939
今日のアクセス数 48
昨日のアクセス数 79

かなりの数を自分で回している筈ですが、日に何度も来て下さる
方がおられるのも事実です。
ネタに詰まり気味ですが、細く・長く・管理はしっかりと行って
いきますので今後も宜しくお願いします。



青vs石

2006-04-23 14:41:42 | ボート釣り
昨夜は、としみねさんとお出かけでした。  HGに着く手前で海が見渡せる
のですが、まだ明るい17:30にすでに北の沖ブイに一艘の船影が見えます。
浮かんでいたのは若葉丸さんでした。 到着すれば、今日HGデビューの
おばたさんと、すぎなりさんが準備中です。  みなさん気合い一杯ですね!

今回、ねこは石ゴカイ、としみねさんは青虫で挑戦しましたが、アタリ数は
圧倒的に青虫に軍配が上がりました。  ただ、アタリ数=釣果とは行かず
釣るタナでサイズに大きな差が出ちゃいました。  でもとしみねさんには
36cmの黒鯛やアイナメという嬉しい外道がHitして楽しんで貰えました。


ねこは前回すこしやったウキ釣りを試したく、挑みましたが昨夜は開始後
暫くは流れがまったく無く、アタリも出ません・・・  でも時々パシャッと
メバルが跳ねる音がします!   サカナは確実に近所に居ます!!
流れが無いので、仕掛けの下にあるオモリをはずし、ウキの直下に付け直し
仕掛け部分が完全にフカセられる様にしたところ、スパッと消しこみます!!
良型がHitしましたが、すっぽ抜け・・・  気を取り直して振り込むと2連荘で
キープサイズがお出ましです。  でも後が続きません・・・
ここでとしみねさんにアイナメが上がりました。 暫くの後、今度はギュン
ギュンと竿が絞め込まれ、なかなかサカナが見えてきません。  バレを
心配しましたが、なんとかタモ入れに成功してヤレヤレです。
36cmの黒鯛でした。ピカピカのノッコミ物でした。

ねこはその後、流れが出てきたのでオモリを元の位置に戻し、ず~っと
ウキ釣りで通しました。 場所は転々と替えましたが最後に入ったほぼ中央で
アタリが続き15匹をキープすることが出来ました!


さいなんたん師匠の「入れ喰いじゃ~」の声に後ろ髪をひかれつつ22:30に
納竿しました。  若葉丸さんやすぎなりさんは続行中でしたが、その後
どうでしたぁ??



やりにくかった・・

2006-04-19 08:29:53 | ボート釣り
「好調」の一報が有り、弥生さんのお誘いもあったので大慌てで準備して
行ってきました。
40日ぶりのメバル釣りで、好調のハナシもあり 爆釣を期待して挑んだ
のですが・・・   昨夜は風と流れが全く逆で、風が勝つと風下、流れが
勝てば潮に押され・・・の繰り返しでとても釣り難かったです。

また、今回は初めて電子ウキの流し釣りを主体にしていましたが、要領が
イマイチ掴めず最初は苦戦しちゃいました。

また、昨夜はいつもなら確実にアタリが出る、日没直後のマズメ時に全く
アタリが出ず???      完全に暗くなってやっとアタればビリンタの
オンパレードで?????  昨夜の浮きメバルの話を思い出し、仕掛けを
高い位置でキープしていたところで、やっとキープサイズがお出ましで「お初」
のウキ釣りに変更ですが、最初は全くアタリを出せません・・・

お師匠さまの言葉を思い出し振り方や誘い方をイロイロ試すと、振り切り+落ち
込みでアタリが出ることに気が付き、一瞬の地合いが出来ましてなんとか
ツ抜けが達成できました。

もたついたり、フネが振れ回る中の短い地合いで、セイゴ4匹、メバル10匹の
釣果でした。


弥生
ねこさん、お疲れ様でした。
結果はダブルスコアの完敗でした。

久しぶりのHG、真冬感覚で、3B×2+Bの重い錘で釣っていました。
師匠の釣り情報の“電気浮きのタナ30cmに入れ食いです。
            ミャク釣仕掛けもオモリを軽くしてふかせます”

をしっかり頭においていれば、ここまでには?! くやし~い。
ねこさんが電気ウキに変えて、地合いを作りだしたので、
弥生は、一気呵成に2刀流をと思い試みましたが、慣れない事をやると……、
ベストタイムに2本ともグチャグチャ、仕掛け作りをしてました。
師匠、アタリが頻繁にある時の2刀流の技をご伝授下さい。
すぎなりさん、まさしく浮いたメバル状態でした。
セイゴも周りだし、HG、面白くなってきましたね!
リベンジ!リベンジ!です。



アサリ採り

2006-04-15 18:44:53 | インポート
今日は雨もそれほど降らなかったので、☆川下流にアサリを採りに
行ってきました。
潮が引き始めてすぐに、弥生さんと共に完全武装で突撃です!

これはおっきいのとチビを選り分けた、収穫の約半分です。
中くらいの粒がリンゴ箱にもうひとつ有ります。初めのうちはコツが
判らずチビばっかりでしたが、後半はおっきいのが採れました。

対岸には牡蠣がいっぱい転がっていたので15個ほど拾ってきました。

ホントはもっと拾いたかったんですが、アサリが後半大漁だったので
持っていったバケツが一杯になっちゃって断念しました・・・


PS:若葉さんの?に答えて早速、小粒のアサリで味噌汁です!

結構な身入りでしたよん (=^_^=)