錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

山本会(コバちゃんを負かす会?)

2007-09-30 18:45:06 | へら鮒釣り
台風で延期になっていた「山本会」へお呼ばれで、今日もひだ池へ行って
きました。   前々日は最高気温が31.7℃、昨日は21℃と10℃も下がり
オマケに雨模様・・ 昨日は結構渋かったと言う話を朝に聞きました。

今日も10尺でやろかなぁ・・と思っていましたが、今日も気温は低めなんで
13尺を出しました。    アタリは2投目から有り、いきなりウキが馴染んで
いきません   水温にはまだ影響は殆ど無いみたい・・ 竿、長すぎた
かなぁ?
10投ほどしたら馴染み切ったウキがパツッと入り、片目が開きます。   でも
その後は予想以上の上っ調子に対応が遅れ、カラツン・はたかれの連続でして
いきなりの大苦戦・・・  隣のこぶダンゴがいい感じで、どんどん離されます
また、その奥では弥生ちゃんもビックリの浅ダナでのんちゃんが飛ばしています。
これ以上離されると挽回できんぢゃん・・・・・

これじゃアカンとヤワなのにしっかり入るタッチに修正したら、ボツボツアタリます。
B氏に遅れる事40分、やっと1回目の検量です。     その後からエサを更に
ヤワネバに持っていったら大正解で、連荘モードに入れました。
2杯目(15枚)は1時間ちょいでクリアできました
その後も同じタッチのダンゴでソコソコのペースで釣れ続きます。     

午後からも同じタッチでいい感じで釣れ続き、84枚・43kgほどでご褒美の竿を
貰ってきましたー







9尺硬式胴調子で、浮き桟橋でも手前に潜られないであろう“張り”が有ります。




朝、事務所を覗いたらひだ池に、またまた「ちー猫」が仲間入りしていましたぁ!



飼いたいんだけど・・ ヨメが「ワタシを取るか、猫を取るか」と・・・・・
ほんなもん、決まっとるわい 


狙っても釣れんのに・・

2007-09-25 12:05:43 | ボート釣り
24日は休日当番。    9:00に現場へ入ったよ! コールをしたらアンタは
今日、有給ぢゃんと言われまして・・・   以前マネージャーに“有給で消化”
と言っておいたらホントに有給になっていました

で、子供達に「ハゼ釣りいくか?」と聞いてみると、はっきりしないもののメイを
連れてなら行く、との事で準備したら・・・    出発の3分前に友達から
「今から遊ばな~~い」コールでオヤヂはあっさりとふられちゃいました


と言う訳でオヤヂは単独でHG

キス釣って来い指令の元、南ブイの更に南沖へアンカリングして始めますが
どー言う訳かキスは全くおりません・・・     時々アタルのは15cmほどの
ハゼどんばっかりです。    小一時間ハゼと戯れていたら、朝からやってた
若葉夫婦が帰ってきて「アジ大漁~」・「少し貰って~~」で~24cmほどの
アジを40匹も頂いちゃいました。


その後もキス狙いで場所をアチコチ移動するも、キスは最後まで顔を見せませ
んでした。  辺りが少し暗くなった所で夜に備えて南ブイの沖へ移動します。
昨日はプレジャーボートが多く、ゴムボも混ざって総数7隻でした。
みなさん、狙い物はさまざまらしくシーバス狙いやアジのサビキ、電気浮きの
流し釣りと多様です。    純粋にメバ狙いは、さいなんたんさんとゴムボの
一人とねこだけみたいでした。

ねこは普段はハリス1号なんですが、不意の大物に備えてちょっとだけ太い1.2
号で挑みました。   18:10頃、沖の壁際へ振り込むと“もぞ~~”とモタレを
感じます。 しばらく経っても変化が無いので聞き上げてみると、どえらい勢いで
走り出しました  何度もの突っ込みをかわせて、やっと水面を割った
のは、狙っても釣れんかったクロちゃんの42cmでした。


その後は、あたガシ・ビリメバをぽつぽつ追加してエサ切れ間近の20:35頃に
またまた「ギュイン!」で40.5cmを追加して揚がりました。





途中、19:00頃も一発来たんですがこれは伸されてプッツンでした・・
でも、40cm台が2枚で楽しめましたーー
エサは最初がアオムシで後のは石ゴカイ・・・  喰う時はなんでもいいのんね!




4連休

2007-09-24 09:17:10 | ボート釣り
金曜から有給を取ってあったので、木曜夜にこっそりと抜け駆け釣行に
出かけましたが・・・        
大漁のを皆に送り付けたろ!と目論んでいたんですが・・・

お盆以降は全く釣れておらず、オマケに南風が5~7mで潮は全く流れて
いません・・・・・・・・・・
更に追い討ちを掛けるのがフェーン現象の暑さです。11時には34℃との事
でして

アタリの無さは先週にKさんが実践済なんで“まぁ こんな物か・・”と感じて
おりましたが、風が有るにもかかわらずのこの暑さには参りました・・・ 
結局、11:30迄やってチダイ大・小各1枚とサバフグ、ショウサイフグが1匹
づつ、カラ振りが2回と言う貧果に終わっちゃいました。

朝は堤防からアオリのコロッケサイズが入れ乗りでした。  でもそんな時に
限って浮きスッテしか持っていません。   帰り際に港前の浅場でスッテを
降ろしてみましたが、その頃からますます風が勢い良く吹き出し、アンカーが
抜けました。        ここで、ねこのイトがブッチ切れてあえなく終了と
なりましたとさ。







時間が有ったので越前岬灯台まで行ってみました。  凄く見晴らしが良く
帰りの道は“海に飛び込むんじゃないか”と思えるほどでしたぁ。




土曜日はお留守番で日曜日は三川トーナメントの決勝戦に参加してました。
抽選で引いたのは行きたくない浅場のポイントでした・・  先日の不調以来
前から嫌いな浅場と池の隅っこがますます嫌いになったねこは朝から気分が
冴えません・・          案の定アタリ出しも遅く、動きも続きません。

オマケに管理池と思えないほどの、まぶジャミとワタカ・ちょん鯉がわんさと
いて、ねこスペのダンゴタッチはひとたまりも無く叩かれまして釣れません。
粘る素材をブレンドした持たせ方をしないと混在するヘラに届きません・・・
午前中はたったの3枚でした。

午後は竿をちょっと短くして、エサも気持ちボソっ気を出してなじみ返しを待つ
釣りに変更しました。   それが奏効して午後は16枚カウントできましたが
朝の不調の為、検量すらして貰えませんでした・・・



最後の抽選では




                        ハリスとタオルのセットを貰ってきました。 


今夜、静かならHGへ行きまーーーす


       


やっと入荷!

2007-09-17 17:56:51 | インポート
3月8日に弥生ちゃんに頼まれて瀬戸のエースに注文していたダイワの
“さぐりメバル・冴抜”の6.1m硬調が半年経ってやっと入荷しました。





メ希望価格は28.500円でしたが、購入価格は18.850円でした
エースはやっぱり安いですねぇ
これでHGの沖側の際にボートが気兼ねなく着けれますにゃん!!

XTに比べると胴の張りが少し強い感じで、操作性は◎です。 竿先はさぐり調子
らしく、しなやかで軽いオモリが使いこなせそう・・   ってぇ事は今まで以上に
ロケットが打ちあがるんかなぁ?!   少し心配・・・・・


9月に入って行く気満々なのに、チャンスにいっつも台風がおるぢゃん
デビューは何時になりますかねぇ。        いざ!勝負ぢゃあ


以上、PC不調の弥生に代わり、ねこがお伝えしました。



で、ほんとーは海に行きたかった今日はナーリーの為に自重して、ヘラへ行った
のですが・・ 入る場所を誤って午前中はコイツと・・



ワタカ・まぶジャミのみ・・・・・  


ストレスがいっぱい貯まりましたぁ




ウィナーズ9月例会

2007-09-10 22:16:15 | へら鮒釣り
ほんとーは西の森、南桟橋両面でやるはずだったのに誰がイカンのか予約が
入っていなくて急遽の変更で二ヶ月連続のひだ池例会になりまして・・
年間最高釣果の出る可能性が高い場所だっただけに少々不満が残りますが
最近不調のねこは何処でやっても同じかしらん・・・

勝負を決める朝のくじ引きでは・・  22名中21番・・・      くじ運の無さに
呆れて声も出ませんでしたぁ  いったいどーやれば良い番号に当るのぉ?




深めが好きなねこですが、今日はちょっと釣りたくて竿は10尺を出しました。
思惑通り釣れ始め、1回目の検量は早かったんです。 2回目もそこそこ
“行ける鴨ぉ”と思ったら3杯目は撃沈・・・ 1時間半沈んじゃって両側の両とろ
に置いてけぼりを喰らっちゃって順位は6着。 30kgでした。

4・5・6位は2kgまで差が有りません・・ アソコでの失速が無きゃ・・・ ねぇ
サカナが凄く上ッ調子で午後イチにどうやってもタナヘ入れれませんでした。
対応できない自分がもどかしかったにゃあ



でも、めげるねこ(ワタシ)が唯一楽しかったのは・・



新入りのこの子がいっぱい遊んでくれた事
近所の獣医さんに里親募集中のにゃんこが2つ居ます






どっちも男の子だったと思います。  去勢はタダでして頂けるそうです!

どなたか貰ってくれる人、居ませんかぁ・・・

最後まで面倒見てやるよ!!という方はコメント下さいー。 m(_ _)m