錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

決勝 Vol-3

2006-06-05 21:00:47 | へら鮒釣り
戦いが終わった後は小学校の体育館で表彰式でした。
開会前には恒例の「紀ノ国やっちょん」を披露してくれます。





左が中京の仲間のS氏です。  得意の床釣りで栄冠を射止めました。
副賞の竿はどれも10ン~ン10万円はする代物です


この大会ではベストアングラーズ賞なる物もありまして、中京から参加の
女の子も入選されました。




今大会最年少は小学3年生のSクンです。  並み居るオトナをコテンパンに
やっつけて竹竿ゲットです!!  



決勝Vol-2

2006-06-05 20:46:11 | へら鮒釣り
前夜の交流会は、橋本市の商工会議所のホールで行われました。
各々の宿からは、またボランティアの方たちが送迎してくれました。



今年から韓国の選手も5名が参加されました。




ボランティアの方々です。  いろいろとお世話になりました。
地場産業の和竿師も多数ボランティアで活動されていました。




いろんな料理が振舞われましたが、和歌山には太地町という鯨で有名な町が
ありますので、鯨を使った竜田揚げもありました。
弥生さん、たくさん飲んでいたけど味は覚えていますか??


HERA-1GP決勝

2006-06-05 20:19:53 | へら鮒釣り
6月3~4日、決勝戦参加のため和歌山は橋本市の隠れ谷池へ
行ってきました。  結果は仲間のS氏が全国2位と大健闘され
ました。

ねこと弥生はと言いますと・・・ 午前の順位決定戦で5位と8位・・・
午後の決戦ではそれぞれ10名中の10位でして・・・・・・・・・・
密かに狙っていた抽選会の賞品も帽子と焼酎でありました
まぁ、ねこがコケるのは当然ですが弥生ちゃんまでコケちゃったのは
想定外の出来事でした。  本人曰く、バラケのタッチが全く合わせ
られなかった、との事でした。


当日は池への道が狭いので小学校のグラウンドが集合場所になりました。
池までは地元ボランティアの方たちが送迎してくれました。




前日の試釣会の開始前、まだ静かな池の佇まいです。




左はK氏、右はウキ師のH氏です。右の空席はねこの場所です。

今回はセットで行くつもりが、試釣でダンゴに良く当たったので・・・・・







イタズラ小僧

2006-06-01 23:12:15 | インポート
去年の春に近所の池で捕まえてきた「ヨシノボリ」君ですが・・



コイツかなりのワルでした・・・ハゼ科のサカナでチビですが、フィッシュイーター
です。    一緒に飼っているブラックファントムのシッポが最近ミョ~に短く
なるなぁ・・と思っていたら、コイツが底の方からファントムのシッポをめがけて
飛びついていたんです! でも獲ってきた時に比べると1.5倍ほどに成長して
おり、配合飼料も良く食べる水槽の中の人気者なんですけどねぇ・・・



我が家にはもう10年以上前から水草水槽が有って、マメに手入れしていると
とっても綺麗なんですが、双子が出来てからはヨメの視線が冷ややかなんで
手入れをサボっておりまして現状はこんなレベルになっちゃっています。


以前は有径草(キンギョモなど)やクリプトコリネが一杯でとっても綺麗だったん
ですが、ここ5年ばかりはこんな淋しい状態です・・  最近、二酸化炭素の
ボンベが入手出来たんで、もう一度たちあげてみようかなぁと思っています。