見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 伊吹山登頂記録とヤマトタケル伝説の巻

2022-12-11 12:54:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅


伊吹山登頂記録とヤマトタケル伝説の巻

さて、前回は国家「君が代」に登場する「さざれ石」の発見された経緯と伊吹山の地層について、掘り下げた話でした。で!今回は登った話です!


伊吹山登頂記録とヤマトタケル伝説の巻


さてさて、伊吹山ドライブウェイは原付では通行できません。雪が積もる冬の間、封鎖されてドライブウェイに入る事すらできません。以前に夏だったかな?乗用車で家族4人で登ったことがあります。

伊吹山!標高1377メートル!ドライブウェイ全長17キロ!最大斜度10%!たった17キロで標高1000メートル以上上がるということは!1キロあたり600メートルも上昇!一般的に標高が100メートル上昇すると06度気温が下がるそうです。単純に1000メートルで-6度!山頂付近は涼しいはず!伊吹山9合目!標高1260mの山頂駐車場に到着!ここから徒歩で山頂まで登ります。伊吹山スカイテラスに薬草ソフトクリームがあるそうです。織田信長の命令で薬草園が作られたそうです。ここのことかなぁ?登山道を登っていくと、色とりどりの花が咲いています。きっとこれも薬草に違いない!看板発見!何何と!トリカブト!そうですあの落語にも出てくるブスと言う日本古来からある毒の原料となるあのトリカブトです。家で栽培してたり持っているだけで警察に逮捕されちゃう!終わりです!スカイテラスの薬草ソフトって。毒は体に毒ですからね!




山頂付近売店があります❤︎ここでもソフトクリームを売っています。くると見渡してありました日本武尊の像!この当時はレイラインの「レ」の時も知りませんでした。残念。


ここでヤマトタケルの伝説に少し触れておきます。なぜヤマトタケルが伊吹山山頂に祀られているのか気になりますよね!

ヤマトタケルは大12代、景行天皇の息子にあたる皇族なんですね。

父の命令で16歳の時、九州統制!クマソタケルを討伐!この時、女装したっていうのは有名な話!西方統制からすぐに東方統制に命令!そして伊勢神宮のヤマトヒメノミコトから授かったのがアマノムラクモの剣!この剣を持って東方遠征!静岡の現在の焼津あたりで敵に火をハナタレ大ピンチ!逆にこちらから草を薙いで火打石で火をつけ相手に火を返すことにより逆転勝利!この地を後々「焼津」と呼び剣を草を薙いだところから「草薙の剣」となりました。そして尾張の国に来たときにミヤズヒメに草薙の剣を預け伊吹山の神に挑んだ結果、重い病気となり三重県の亀山で命を落としました。わずか30歳の出来事だそうです。

そうです!すごい強い猛者であったヤマトタケルが唯一敗れ死ぬこととなった伊吹山!

こうして、伊吹山が逆転勝利の神としてヤマトタケルを祀られることになったのです。

いかがでしょうざっくり流してきましたがヤマトタケルの伝説面白かったですか?


そして、私達家族4人は伊吹山山頂付近を散策。西に琵琶湖!東に名古屋の街並み!御嶽山!南北に連なる山々!あっ!ついに三角点発見です!15センチ角のコンクリートの杭に三角マーク!娘達を呼んで「ここ山頂!」って言ってそのコンクリートの上に乗って「第762回、お山の大将決定戦!優勝!」って叫びます。そしたら、すかさず次女が私を押し退け「第1244回優勝!」おねいちゃんが押し退け、乗る前に私が押し退けて!しばらく三角点で椅子取りゲームデスマッチを楽しみました。()

もう娘達も大きくなり、4人一緒にお出かけって難しくなりましたが、またどっかの山で楽しみたいですね。伊吹山!素敵なパワースポットです♪


次回 天下分け目!関ヶ原の合戦の

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅