Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

お遍路を歩き通すために/その一

2011-03-06 | お遍路
 三月の声を聴いて、いよいよお遍路を具体化させることにした。
 (予告しておいた石鎚入山は日程が合わず次回に持越し)

 先ず、一日の歩行距離の目安である30Kmという距離を
 実際に歩いて身体で覚えてみる。

 札所の集中する市街地を歩くのは、あまり気が進まない。
 父母との憶い出の場所である47番札所、八坂寺を起点にして、
 里山から峠越えの旧い遍路道を辿る45番札所、岩屋寺までの
 距離がほぼ30Kmくらい。
 帰路は、体力に余力があればプラス10kmで久万のJRバス停まで。
 バスを塩ヶ森まで乗って5km下って46番札所浄瑠璃寺経由の八坂寺、
 というアバウトな計画(いきなり峠越えの45kmはねぇ)

 
 
 
 

 放射冷却による霜の降りた朝。
 いきなり出足で躓いてしまう(笑)
 ホノケノザの群生が白いレースに縁どられ、朝陽に輝く光景に釘付け。
 う~ん、写真撮影の時間と、どう折り合いをつけてゆくか、
 これは結構、シビアな課題だ。

 
 

 さて47番札所、八坂寺から46番札所、浄瑠璃寺までの約1kmの間で、
 1時間も要してしまい、その後も道草ロスタイムは続く…

 さて時間切れです。
 続きは明日へ。
 (初めの画像は浄瑠璃寺で出会ったお遍路さん。笑顔が素敵でした)
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光の野辺へ | トップ | お遍路を歩き通すために/その二 »

コメントを投稿

お遍路」カテゴリの最新記事