限界くんとオービスライブの検証

2013年06月29日 23時27分28秒 | ウナギイヌ

以前取り付けた限界くんのテストをした。全く問題なく安全に走行ができた、オービスも程よいタイミングで知らせてくれて満足である。しかしカーナビはいいね。いつもはジャンクションを気にして走っていたが全く心配がいらない。到着時間もほぼ合っている。安い買い物をしたと思う。そんな嬉しいことを感じていた中、高速に入るとき白色の神奈川ナンバーの車の前に入ったらその後、後方で蛇行運転しているので危ない奴と思っていたらETCで別入り口を使い俺の車の前に無理矢理入ってきた。高速本線では俺の前を80ぐらいで走っているので、そいつを避けるため車線変更するのだがその都度行き手を遮るかのように急な車線変更をしてくる。最悪な奴と思い抜くのは諦めたが世の中には変な奴が居るモンだと実感し、限界くん取付が本当によかったことを思う日であった。後で考えたが軽に前に入られて頭にきたんだと思うが全く無理な入り方はしていないのでよっぽど軽に入られたのが悔しかったのだろう。こういう些細なことから事故が起きるということを感じた。スピードメーターはどのくらいまで振れられるかの検証もできた。メーターの針は150キロぐらいまではふれるみたいだ。その先はわからない。針が曲がるかもしれない。

20130629

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オービスライブ導入

2013年06月29日 03時13分44秒 | ウナギイヌ

オービスライブをカーナビに入れた。2100円であるが購入に手間取った。カーナビのデータを最新版にしてからのSDカードでないと購入ができないということだ。いつも走る道路では必要ないがなんとなく入れたかった。パイオニアのカーナビはなかなかいいものであることが日増しにわかってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転席シートの補修

2013年06月26日 06時11分28秒 | インポート

乗り降りの時に擦れて角部分からナイロン紐が出ていたので補修した。見た目は悪いがこれ以上の破損は止まりそうだ。

Cimg7564
ボンドが乾くまでラップをすく。
Cimg7563

補修の材料:針は円形マットレス針を使用。シートにナイロンが使われていて針を通すのにペンチを使った。糸は家にあった中で一番切れにくい物をチョイス。糸で補強した後に黒ボンドと白ボンドで灰色を作り周りの色に合わせた。布はダイソーで調達。

Cimg2906

Cimg2907

Cimg2908

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ保護シートの購入

2013年06月26日 05時57分58秒 | 通販・買い物

カーナビの保護シートを購入した。

Cimg7567

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ設置

2013年06月24日 22時56分10秒 | ウナギイヌ

ボンネットの塗装も終わり、また、長年の懸案事項であった後輪のズレ修正もやっとできてきた。嬉しさのあまりに、特に使うことはないが世間並にカーナビを設置した。PioneerのAVIC-MRP009である。約1時間30分で設置完了。内蔵型だと現在市販されているのが23万円ほどするのでポータブルにし、思い切って助手席前に設置することにした。助手席前につける人はあまり居ないようだが、視界の邪魔にならず、走行中に使うこともないので、場所の検索ができれば特に問題はないと思う。工賃込みで69,680円であった。

Cimg2900

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする