のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

真壁富士~きのこ山

2024-02-14 17:23:10 | 茨城県の山(県南)

 

 五所駒瀧神社からyamasanpoさん達が歩かれたコースを辿り、真壁富士を経てきのこ山を歩いてきました。天気は快晴、気温が高く空が霞んでいたことから遠望は得られなかったものの気持ち良く歩け、春の里山を満喫してきました。また、下山後、真壁のひなまつりB48会場となっている神社のお雛様を鑑賞しました。

【日  程】2月14日(水)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;05:40自宅➤(県)4など➤(国)294➤(県)41・7など➤08:040五所駒瀧神社駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路;13:40駐車場➤(往路の引き返し)➤16:05自宅

【行  程】所要時間:5時間・歩行距離:10.2km
 ・08:15駐車場➨09:25真壁富士➨09:30四等三角点・権現山➨10:10車道出合い➨10:35上曽峠取付き口➨10:30檜林倒木(コーヒーブレイク~10:50)➨11:20車道出合い➨11:35きのこ山(ランチ~11:55)➨12:15下山取付き口➨13:15林道出合い➨13:15駐車場

☆コースマップ(コースの殆どがハイキングコースではありません。)



【詳  細】
 雪が残っていることを危惧してチェーンスパイクを持参しましたが、日蔭の車道の一部以外には雪がありませんでした。きのこ山からの下山コースは最初は踏み跡があるものの、傾斜が緩やかになると踏み跡が不明瞭、コースマップ確認して歩きました。なお、出会ったのは若い女性のソロハイカー、同じくトレイルランナーの2名と静かでした。

真壁富士を経てきのこ山へ

・駐車場をスタート~

・神社にお参り~

・歩いて間もないところのヤマザクラ、幹回りは2m以上の大木でした。

・祠のある展望地

・真壁の街並み~肉眼で薄っすらと日光連山が望めました。

・細尾根に根を張る樹

・巨岩の間を上ると~

・真壁富士

・更に進むと四等三角点・権現山

・仲の良い樹~根元から全く木肌の違う樹が立ち上がっています。

・篠の生い茂るなか踏み跡を辿って進みます。

・篠を抜けると気持ち良い尾根に~

・さらに進むと作業道に、左折し少し進むと車道出合いです。

・車道を暫く歩くと上曽峠のきのこ山への取り付き口~

 檜林のなかの倒木をベンチにコーヒーブレイクです。

・左に駐車スペースが見える尾根を上っていきます。

・日陰の車道に雪が残っていました~大丈夫、右横の登山道を進みます。

・車道出合い~標識にはきのこ山まで1kmとの表示。

・平日でもパラグライダー離陸場は営業中でした。

・三等三角点・上曽

・きのこ山。東屋のベンチでランチ~ご馳走様でした。

上山尾地区へ下りて駐車場へ

・山頂下のパラグライダー離陸場は休業中~筑波山、真壁富士の展望。

・日陰の車道に残る雪~気温が高いのでぐちゃぐちゃでした。

・ここを右折して上山尾地区へ下ります。

・篠が生い茂るなかを下ると~

・穏やかな傾斜に~

・次第に踏み跡が無くなり、コースマップを確認します。

・ここから左折しても県道4号線へ下りられるようですが、直進です。

・荒れた斜面の小枝・枯れ木を掻き分け進むと篠の先に林道が見えてきました。

 林道、車道を歩いて駐車場に戻り、コンプリートです。

🔶真壁ひなまつりB48会場となっている神社のお雛様鑑賞です。

・お雛様は櫻齊軒に飾られています。

・見学者がいないので、静かにゆっくりと楽しめました。

 

 

 里山が満喫でき、下山後はお雛様鑑賞と充実した一日でした。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasanpo)
2024-02-15 20:24:07
雪が残ってないですね~
この暖かさで消えちゃいましたね
真壁冨士を過ぎ林道に出て、南側に405ピークがあり、
このピークを往復しようと思ってましたが忘れてしまいました。
次の機会にでも歩いてみます。
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-02-15 20:55:35
こんばんは!
お蔭様でぐるりと歩くことができました
〜情報、有難うございました。
踏み固められて凍った雪が残っているこ
とを懸念していたものの、全く残ってい
ませんでした~暖冬ですね。
405ピーク~何があるか興味があります。
Unknown (せとな)
2024-02-16 15:25:21
暖かいせいか芝焼のせいか靄っている日が多いですね。
笠間市も先日一斉に芝焼をしました。
一日中靄っていて・・・😢
山歩きの後のお楽しみ、櫻齊軒のお雛様‼
素晴らしいですね。次はここのお雛さまも見たいですね
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-02-16 18:54:13
こんばんは!
暖かいと気持ち良いんですが、残念なが
ら遠望は霞んでいましたが、時節の芝焼
も影響が大でしょうね。
真壁のひなまつりは以前見たことがあり
ましたが、ここ櫻齊軒は初めて、貸し切
り状態でたっぷりと楽しめました。
Unknown (Layla)
2024-02-17 10:55:56
寒く雪が降ってもすぐに暖かくなってしまいますね。
先日私が高尾を歩いたときも、雪はあったものの、
斜面から湯気が立ちのぼっていました。
最近は花もムズムズです。
真壁のお雛様、素晴らしいですね!
ポスターも素敵です。
もうそんな季節ですね。
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-02-17 14:35:25
こんにちは!
雪が残っているかと思っていましたが、
全くと言って良い程ありませんでした~
低山は雪が降っても融けるの早いです。
花粉症ですか~これから厄介ですね。
お雛様、場所が市街地の外れなので、
ゆっくり鑑賞できました。

コメントを投稿