今日という日は……

日々のつぶやき、趣味の写真、ランニング、映画、etc
拙いブログですが…

メイ・ラン&ウォーク

2021年05月07日 | アウトドア


『オクトーバー・ラン』という言葉がある。
『走るのに最適な10月』というような意味でランナーの走行距離が伸びる月と言われている。

5月も『メイ・ラン&ウォーク』という言葉があっていいのではと思うような気候なので、最近は朝6時前にはランニングかウォーキングに出掛けている。

歩く時はカメラを持って行くが、足元に咲く花などを探しながら歩いていると、時間を忘れ、彼方此方つい寄り道が増えてしまいます。


シロツメクサ


ムラサキハナナ





カメラ CANON EOS6D
レンズ CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM

大菩薩嶺登山

2014年09月23日 | アウトドア


9月16日、暫く山歩きをしていなかったのですが相方の提案で山梨県にある大菩薩嶺を歩いて来ました。
休憩を入れて約5時間、標高約2000Mの尾根歩きは爽快でした。この日は写真目的ではなかったので
重い一眼レフはやめてSONY DSC-RX100でのJpeg撮りです。もう少し撮ればよかったと反省です(^^;
(カメラ)SONYサイバーショット DSC-RX100


ロッヂ長兵衛


昼食中に寒いと言いだし僕のダウンを…


登る前は体力の不安を口にしていましたが…満足げです(^^;

マウンテンバイクに乗って雲の撮影に

2013年09月05日 | アウトドア


9月3日、朝から空には普段はあまり見られないメレンゲのような雲がたくさん出ていた。
この雲を色々な場所から撮影しようと思い、リュックにカメラを入れマウンテンバイクに
乗って出掛けた。最初に向かったのは自宅から5キロほどの所にある宮沢湖。
その後、高麗武蔵台から永田台を抜けて最後の撮影地は美杉台にあるあさひ山展望公園。
高低差のある坂道を上ったり下ったりとかなりきつい思いをしながら30キロ走りました。










ラフティング@御岳渓谷

2013年08月27日 | アウトドア


長引いた風邪もようやく治った。夏風邪は長引くと言うがその通りで完全治癒まで
12日もかかってしまった。風邪を引く前に走ったり山歩きをしたりで免疫力が
低下していたようです(反省)。今日は早めの朝食を済ませた後、御岳に写真を
撮りに出かけた。御岳山のレンゲショウマを2時間ほど撮影した後、まだ早い
時間だったのでその後御岳渓谷を歩いてみた。しばらく歩くと流れが急な場所で
大勢の若者たちがラフティングを楽しんでいたので定点撮影でその様子を撮ってみました。
若者たち楽しそうですな~おじさんもやってみたい。(^^;








マウンテンバイクで巾着田に

2013年08月12日 | アウトドア


昼間はとてもランニングが出来るような気温ではないので運動は朝夕走るか
昼間ならマウンテンバイクに乗るようにしています。昨日は夕方5時近くから
走り始めたのですが、肩から汗が吹き出し腕を流れ落ちるといった今までに
経験したことがないような発汗をしてバテバテでした。写真は8日の午後に
MTBに乗って巾着田に行った時のものですがキツネノカミソリが
ひっそりと咲いていました。








雨中のランニング

2013年07月25日 | アウトドア


月曜は孫の世話を頼まれ一日二人で遊び、火曜はその疲れで一日マッタリそして昨日水曜は
雨だったので3日間写真を撮っていない。昨日は朝から降っていた雨が昼過ぎに一時的に
止んだのでランニングに出かけたら再び降り始め約1時間半のランはシャワーを浴びながら
走っているようだった。シューズが濡れる不快さを除けば、冷たい雨が気持ちよく、汗も
かきにくくなるので疲れもほとんど感じることなく走ることが出来ました。
さて今日の写真はしばらく前に巾着田で撮ったものです。










飯能ツーデーマーチ二日目

2013年05月27日 | アウトドア


飯能ツーデーマーチ二日目。
ネットでコースマップを見ると5キロと10キロの部が飯能河原を通る予定になっていた。
そこで市役所をスタートする時間を調べ参加者が通過する時間帯を予想し飯能河原で待つことに。
10時頃からバッグなどに目印を付けた人を見かけはじめ、12時前後が通過者のピークとなり
バーベQをしている行楽客と重なり河原は大混雑。
僕もレジャーチェア、ガスバーナー、コーヒー、カップ麺を持って行き行楽気分で撮影を楽しみました。









飯能ツーデーマーチの日に…

2013年05月26日 | アウトドア

約15キロのランニングコース。今月は昨日までで累計ラン距離112キロ。


ハイビスカス

昨日と今日、参加者2万人と言われる飯能ツーデーマーチが行われる。
昨日はランニングをする前にツーデーマーチの参加者とバッティングしないために
ネットでコースを調べて、そのコースを避けるように走った。もし出会ったら
走るどころか歩いて進むこともできないだろうから。
今日は昨日とコースが変わり自宅付近を大勢のウォーカーが歩く予定なので
その写真でも撮ろうと思い、撮影場所をどこにしようかと思案中です。


え~と…何という花かな?

御岳渓谷

2013年05月16日 | アウトドア


半袖のポロシャツを着る頃になると行きたくなる場所がある。そこは自宅から車で
40分ほどの所にある御岳渓谷。振り返ってみるとやっぱり去年も今頃行っていた。
エメラルドグリーンの水面と岩に激しく当たって出来る白い波、そして聞こえる野鳥の囀り。
ウォーキングを楽しむ多くの人達とカヌーやボルダリングを楽しむ若者達。
いつ行っても見られる似たような風景ですが一服の清涼剤のような自然を今年も
味わってきました。











八千穂高原白駒池…その②

2012年10月11日 | アウトドア


長野県佐久保町にある八千穂高原白駒池。入口を入ると苔の原生林があり
その中を10分ほど歩くと高地にある天然湖としては日本最大という白駒池がある。
この日は3連休明けの火曜日。連休明けなら空いているだろうと思っていたら
とんでもはっぷん。駐車場に戻った昼前には200台ある駐車場は満車状態で入場待ちの
車が行列を作っていました。歩いている人々のほとんどは60代~70代。
お金と暇と健康に恵まれた人たちなんでしょうね~平日も混雑要注意です。









八千穂高原白駒池

2012年10月10日 | アウトドア


長野県佐久保町にある八千穂高原白駒池に出掛けた。
片道180キロ、自宅を5時に出発して途中休憩を入れて8時半に到着。
標高2,115m気温は9℃。下界は晴れとの予報にも関わらずどんよりとした雲に
覆われていたがそれでも今年初めて見る紅葉は美しく『昨日は晩夏そして今日は深秋』
のようなタイムスリップ気分を味わいました。今日はとりあえず2枚だけアップします。



宮沢湖ウォーキング

2012年09月30日 | アウトドア


朝から青空に夏の雲が浮かび暑くなる予感。半袖ポロシャツとハーフパンツ姿で
宮沢湖周辺のウォーキングに出掛けた。
宮沢湖は1周2.5キロ、適度にアップダウンがありウォーキングには適しているが
同じ所をグルグル周るのも飽きるので周辺の宮沢湖霊園や飯能自然遊歩道などを
気の向くまま歩いた。秋の草花、秋の虫、目に付くたびに歩を止めカメラのレンズを
向けながらウォーキングを楽しみました。











バイクに乗って巾着田へ

2012年09月27日 | アウトドア


9月24日に車で巾着田へ行ったが26日マウンテンバイクで再び出掛けた。
前回は厚い雲に覆われていたが、この日は広い青空に秋の雲が美しく流れ
絶好の写真日和であった。
この日コスモス畑で「シャッター押してください」と若い女性から頼まれたが
僕のカメラでも撮りたい位の笑顔のステキな美しい人でした。
コスモスと美しい女性♪♪♪…いいね!いいね!また行こう!^^;







巾着田~日和田山ウォーキング

2012年09月15日 | アウトドア


8時半に自宅を出て高麗峠から巾着田を経由し日和田山に登った。
巾着田では曼珠沙華まつりの準備が終わり入場口や駐車場に係りの人が
立っていたが…肝心の彼岸花は早咲き地点でチラホラと咲いているだけ。
まだ無料の入口を入ろうとしたらパンフレットと絵葉書をもらいました。
そして足早に彼岸花の群生地を通り抜け日和田山に登り、ロッククライミングの
名所、松ノ木ハングのルートを歩き帰宅しました。
約4時間の行程…帰宅後のビールが美味かったぁ~(^^)v






マウンテンバイクで宮沢湖へ

2012年09月14日 | アウトドア


厳しい残暑が続いているが午前中の早い時間であれば暑さはあまり
気にならない。夏の間、ランニングは朝4時半~6時頃にすることが
ほとんどだし、自転車も午前中には帰宅するようにしている。
この日もマウンテンバイクで朝7時頃家を出て巾着田で写真を撮った後
帰宅路の途中にある宮沢湖に立ち寄った。湖ではへら鮒釣りの男性が
湖岸やボートに乗って釣り糸を垂らしていた。因みに、あるアンケート調査
によると『おじさん趣味ランキング』で釣りは3位だそうです。一番下に
1位~20位までコピペしときますね。私の場合この中で9つ該当しました。







1位…庭いじり・ガーデニング
2位…パソコン
3位…釣り
4位…ゴルフ
5位…酒
6位…旅行
7位…健康維持
8位…パチンコ
9位…映画鑑賞
10位…読書
11位…自動車・バイク
12位…日曜大工
13位…お金(株・運用)
14位…囲碁・将棋
15位…料理
16位…音楽鑑賞
17位…スポーツ
18位…ペット
19位…写真
20位…登山