今日という日は……

日々のつぶやき、趣味の写真、ランニング、映画、etc
拙いブログですが…

飯能河原

2011年10月31日 | 出来事
「水辺再生100プラン推進事業」として埼玉県が行っていた飯能河原の工事が終わったようだ。




河原の北側、コンクリートの階段とウッドデッキ。
まだ木材の香りが漂っている。



北側遊歩道沿いにあるはねつるべ井戸。
昭和7年に上水道が引かれる前はこうした井戸や川の水を飲料水にしていたようである。
横木にとりつけた石の重さで水を汲み上げていたと書かれている。



遊歩道の先からは階段を利用して割岩橋を渡ることが出来るようになった。




晴耕雨読

2011年10月26日 | 出来事


今日は家人がいないため、週1回配達のある生協の宅配商品を受け取るために
午後は本を読んで過ごした。ちょっぴり『晴耕雨読』の気分である。

時々Amazonなどで本を購入するが、若い頃と違って集中して一気に
読み切るということがなかなか出来ないのだが、今日はかなり読み進んだ。

読んだ本は『こぐこぐ自転車』…著者 伊藤礼さん

この方、『チャタレイ婦人の恋人』の訳者として有名な方だが、古希近くになってから
自転車に乗り始めたサイクリストとしてそうした本も何冊か書かれている。

文章が軽妙でウィットに富んでおり、若い頃読んだ『どくとるマンボウ航海記』を
思い出していたら偶然にも北杜夫さんがお亡くなりになったと知った。

…合掌

結露対策に除湿機を購入

2011年10月25日 | 出来事


カーテンや壁紙にカビの付着を招く結露に悩まされる季節になろうとしている。
なかなか効果的な対策が無かったが…今年はこれでいこうかと。



それは…除湿機。
何年か前に娘からプレゼントされたのだがほとんど使わずじまいだったモノ。
それを梅雨の時期に使ってみたら溜まるわ溜まるわ。
日中運転させておくと2Lのタンクが一杯になるほど除湿する。
押入れなどに置く市販の除湿剤の効果とは雲泥の差である。

そこで、娘からプレゼントされたのと同型のものをもう一台購入した。
さてその効果はいかに。

娘たちと…

2011年10月24日 | 出来事
「お父さん、買い物に付き合って!」と昼ごろ次女から電話があったので
長女も誘い、孫くんと4人で買い物に出かけた。



駅そばのレストランで簡単に昼食をすませ、明日ディズニーシーに遊びに行くという
次女と孫くんに服をプレゼントする。
そして夜は徳樹庵で長女と二人で久しぶりにお酒を飲んだ。





お酒を飲みながらの長女との会話は弾み、時間はあっという間に過ぎる。
「今年中にもう一回は飲みに行こうね」と約束し駅で手を振り別れた。

医療費控除

2011年10月22日 | 出来事


所得税の還付が受けられるうちに必要な医療はやっておこうとインプラント治療を受けた。
約1時間の奥歯インプラント手術…1本42万円也。
今年はさらに母の入院もあり支払う医療費は70万円以上になりそう。
これを基にざっと計算すると還付される税金は約15万円ほどの見込みである。


日高市上鹿山バイパス沿いにて

明治の頃、園芸目的で持ち込まれたセイタカアワダチソウ。
一時はススキなどの在来種を駆逐する勢いで繁殖したそうだが最近は派手な繁殖は
減りつつあるとか…

国際騎射競技会&あさひ山展望公園

2011年10月17日 | アウトドア
この日、夏の暑さが戻り、予報では最高気温29℃とか。
こうした日はランよりMTBということでペダルを漕いだ。



最初の目的地である巾着田では曼珠沙華はもう枯れていたが、高句麗からの
渡来人による高麗郡建郡1300年記念事業として『国際騎射競技会』が開かれていた。



日本の伝統文化流鏑馬のように馬を走らせながら的を射る競技で迫力満点。
韓国から来られた方々のようですが、なかなか勇ましい馬上の姿です。



これもチマチョゴリと呼ぶのかな?
カラフルな古代衣装がとても目立っていました。



巾着田を後にして宮沢湖に立ち寄った後、飯能市美杉台のあさひ山展望公園に到着。



展望公園頂上から東に目を凝らし眺めましたがスカイツリーを肉眼で見ることは
出来ませんでした。



頂上にはベンチの他、オブジェらしきものが…よく見るとそれは日時計。
なるほど太陽の影が『Ⅱ』の文字を指しています。

この日の走行距離45キロ。気持ちよかった~。

タイムトライアル

2011年10月11日 | アウトドア
11月のマラソン大会を前にタイムを意識して走ってみた。
朝6時スタート



コースは普段走っている往復コース。距離12キロ。
多少余裕を残しながらも下り坂ではスピードを意識して走った。
結果は1時間4分28秒。10キロ換算では53分43秒。



↑計測はジョギングシミュレーターというネット上のサイトを利用しているが
このサイトいろいろな参考データが計算され表示されるのでとても興味深い。

因みに今回のデータを見ると
■ 消費カロリー707Kcal ■ 生ビール中ジョッキ3.5杯分
■ ママチャリ移動52キロ相当 ■ タクシー料金3770円。
■ フルマラソン3時間47分 ■ 荒川市民マラソン11084人中1531位
だそうです。

プラットホーム

2011年10月10日 | つぶやき




約3年間利用した駅のプラットホーム…
それ以前の27年間は車通勤だったため電車に乗ることなどほとんどなかった。

朝ホームに立つ。隣の人と接触してシートに座る。駅に降り雑踏の中を歩く。
それだけでもストレスを感じ、結局最後まで慣れることはなかった。

そんな駅のプラットホームとも、あとわずかでお別れです。

川越狭山自転車道を完走

2011年10月09日 | アウトドア
川越狭山自転車道23キロを往復した。自宅を出発したのは午前7時半。




この日は自宅からノンストップで走ったので、写真はいきなり終点の入間大橋。
ここまで片道の距離は自宅から約32キロ。



帰りはノンビリ休み休み走ろうかと思ったが、時間が早いにもかかわらず
お腹がペコペコ。自転車道にはコンビニなどないため2箇所で停車したのみで
笹井交差点近くのコンビニまでペダルを漕ぎ続けた。



日曜日のため自転車道は散歩する人、走っている人、自転車に乗っている人で
かなり混雑しており、またロードバイクは速度が早く、音もなく追い越していくので
前だけでなく後ろにも注意しながら走った。





次回は平日にお弁当でも持ってノンビリと走りたいなぁ。
本日の走行距離65キロ。フゥ~…疲れた。

ラン記録

2011年10月08日 | アウトドア


9月は156キロを走り3ヶ月連続で150キロ超えとなった。



走行距離の少ない頃は10キロを約60分で走っていたが、距離が伸びるに従って
少しずつスピードも上がり、最近は55分程度で走れるようになってきた。
そして体重も2~3週間ごとに200g~400g減っている。

終の棲家

2011年10月05日 | つぶやき


『2011年○月○日付をもって○○付を命じます。』
サラリーマン最後の辞令を受け取った。
役職そして仕事はなくなった。
60歳の定年退職まで残り約4ヶ月。
本社ビル最上階にある静かな席が終の棲家です。

「35キロ過ぎてからキツかったなぁ~」
ゴールしたマラソンランナーが一言…

川越狭山自転車道

2011年10月01日 | アウトドア
川越狭山自転車道を走ってみた。





スタートは根岸交差点近くの豊水橋。自宅から約10キロの地点にある。



普段目にしたことのない景色を眺めながらの走行はとても新鮮で実に楽しい。



自転車道の左右には彼岸花があちこちに咲いていた。
周りの緑や空の青さとのコントラストがとても美しい。



この日は片道25キロの地点でUターンするつもりだったので、川越の落合橋で引き返した。
終点までは残り6キロほど。次回は休憩を入れながら全コースを走ってみたいと思う。



トノサマバッタ。上でマウント状態(笑)なのがオスです。
この日の走行距離52キロ。