goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue in Green 美容室

唐津の美容室です。店長カタミネの雑記になってて美容室じゃないみたいですね。(^^;)

坊がつるでキャンプ 吉部登山口~坊がつる 

2013-07-05 | 登山







吉部登山口の奥の駐車場。
管理人さんはいない。
ビニール袋に車のナンバーと1泊500円のお金を入れて竹筒の中へ放り込みます。







林道を進むと右手に登山口。







小雨が降ったり、日が一瞬さしたりする道をのんびり歩きます。







一番標高差のないルートなんですが、ガッツリ急坂があります。
井原山の急坂みたいです。







森が深くて良い感じ。
岩の上に木がしがみついています。
黒髪山みたいです。







急坂が終わると楽な道に変わります。
あじさいが道沿いに咲いててキレイ。







いつもは防塵防滴のレンズPENTAX18-135なんですが、今回は「FA50 f1.7」の単焦点。
軽いけど、写りもいいけど、APS-C換算75ミリはちょっと望遠気味なので写しにくい。







キレイな林に癒される~。







デッカイ樹にも癒されます。







何かが出てきそうな木の祠。







左下は川が流れています。







大船林道に合流。







三俣山は雲の中。







川を渡ると、、、







坊がつるのキャンプ場に到着~(^3^)/

誰もいません。これは予想外。







小雨の中で設営。
土砂降りじゃなくて良かった。
左奥の白い建物はボットントイレです。






法華院まで散歩。
誰にもすれ違いません。
温泉も貸切でした。







夕食は手抜きメニューで、
セブン-イレブンの冷凍味噌ラーメンを食べました。







けっこう風が強い。
タープの張り綱を増やして計9本で固定。
張り綱はダイニーマのラインなので伸びて衝撃吸収とかしません。
そのままだと強風でタープが破けるので「ガイラインアダプター」を使っています。
よーするにゴムの輪っかで突風などの衝撃を吸収してもらいます。

ロゴス(LOGOS) ガイラインアダプター4pcs
クリエーター情報なし
ロゴス(LOGOS)


ガイラインアダプターのお陰で、張り綱が緩むこともなく、風で飛ばされることもなく無事に朝を迎えることができました。
ちなみにタープのポールは「シックスムーンデザインズ カーボン製テントポール」で、1本なんと51グラム。







写真ではわかりませんが小雨が降っています。
景色を見ながらボケ~っと法華院山荘で買ったビールをちびり。
オジサン二人が到着。
しかし、キャンプ場をスルーして避難小屋へ。
キャンプ場でほんとに独りぼっち。
こんな人気の場所でこんなこともあるんだなー。
ちょっとおもしろい。(^^)

夜の散歩に洒落込もうかなーと思ったら、ヘッドライトが点きません。
まさかの故障。
電池を変えたら一瞬点灯して消えてしまいました。
うんともすんとも言いません。がっくり。







ダウンシェラフが嵩張るので、代わりにブランケットを持って行ってました。
今回はテントだし、7月だし、自分の体温でテント内も温まるだろうしと思っていたら、、、
寒くて寝れません。テント内の気温が15度。
ダウンとか持ってきたのを全部着ました。
ブランケットが短いのが敗因です。
お腹にかけとけば十分かなーと甘い考えでした。(^^;)
寒いのでトイレにいくと、雨だったのに雲が切れて星空!
ラッキーでした。







朝、5時半。
味噌汁とパンの変な組み合わせ。







コーヒーを淹れて至福のひととき。







キャンプ場でリラックスするのが目的なのでお昼寝。
タープとテントで強い日差しもさえぎれて快適。
入り口が前後に2つあるテントなので涼しい風が通って気持ちいい♪
夜の寝不足で昼過ぎまで寝てました。(^^;)







あざみがきれい。
他にもたくさんお花があったのですが、撮らずに見てるだけ。







三俣山のすその。







オッコトヌシとか出てきそう。







小雨が降ったり、日が差したりの天気。
周りの山のピークはほとんどガスで今回は見えませんでした。







力の限り「ほげー」としたので満足。
林道を通り帰ります。







素晴らしい








森林浴。







クワガタみたいな倒木。







上を向いてもグリーン!







日差しを遮ってくれるので涼しい。







ん?、雨。
黒土がぬかるみます。







あっという間に森は真っ暗。






土砂降りの中、傘を差して歩きます。
折りたたみの小さな傘ですが、十分役に立ちました。
雨とぬかるみの急坂を下って一安心。
あとで調べたら、もっと楽な道があるみたい。
川の右側のルート(北が上)が急坂回避できて良さそうでした。







漬物がつけてあるのかと思ったら、、、水場でした。
湧き水が汚染されないようにカバーしてあるのかな。







4時前に駐車場に到着。
駐車場には自分の車だけ。
まあ、こんな天気だしね。
おかげで人里離れた気分を満喫出来ました~(^^)v

また行きたい!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年の半分が過ぎちゃいま... | トップ | 梅雨明け??? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山満喫ですね (のびぃ)
2013-07-05 22:24:13
最後の写真最高~!
潤いと緑が溢れていますね
見上げたハイキーグリーンも素敵です(^o^)
返信する
はい!満喫しました~ (カタミネ)
2013-07-06 10:16:36
見直すと、テントの写真ばっかりですね(^^;)
登山と言うより片道100分のハイキングでした。
どこのピークにも行ってないですし。
膝の調子が微妙だったので、いい休養になったと思います。
途中に「雨暮の滝」があるんですが寄らずじまい。
今度はご一緒しましょう♪(^3^)/
返信する
Unknown ()
2013-07-08 13:54:18
木の祠に住んでいるのは、こだま。間違いない。
それにしても、今回の写真も秀逸です。
私は子供のリクエストで、当面、海ばかりになりそうなだけに、満喫しました。
返信する
そう、こだま! (カタミネ)
2013-07-09 10:53:54
>康さん
日が暮れると「ココココ、キリッキキキキキ」とか聞こえてきそう(^。^)
ジブリといえば、「風立ちぬ」を見に行きたいです。
テントばかりの写真で恐縮ですが、お褒めいただきありがとうございます。(^^)
海! いいですね~!
大人は大変ですけどね(笑)
自分ちも海に行きたいのですが、嫁の日に焼けたくないの一言で川に決定。
夏休み初日は黒木民宿キャンプ場に予約しました。

返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事