![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/1673a713ce8f636e11b4666080f0d832.jpg)
術後、体重が3キロ減って太もも周りも細くなってる。
てことで軽く歩ける久住へ。
↓今回のコース(クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/b5/c56efa0ad8056d016afe342686e59964_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/f179f8b64d8cf479a43148146f464a4c.jpg)
朝準備をしてたら遅くなった。
11時には駐車場がいっぱい。
だいぶ離れた路肩に車を止めて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/fdb8a1f579ff3450ddac7170cd87b230.jpg)
11:30
牧ノ戸峠
韓国の団体さんだらけ。
日本人は2割もいない感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/907e7ef98beec24994b2d485fcf9a54d.jpg)
ミヤマキリシマが咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/b4a15d15572d13609d899109c1983b93.jpg)
沓掛山を過ぎていい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/63bd7449f5b1ec6b6f21f2e123cf0476.jpg)
ミヤマキリシマで斜面がピンク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/7a2fa5a86a07ccea98d6fa8dcc99b62d.jpg)
樹木のトンネルは涼しい。
風が冷たいので汗がすぐ乾いて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/0ebdae2b9fb8e18497ce9d39f12fb0d0.jpg)
星生山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/7aec57a918fea6a0c5815ab4501c79e1.jpg)
湿原がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/bbe30b9e5aef9711a260c446491a492e.jpg)
扇ヶ鼻のミヤマキリシマは7分咲くらいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/41fd461c676d97f74017dfba9551d050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/cc551e42ad447db95d5bcef2dd167d61.jpg)
どこを見てもピンクが飛び込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/b8d8042716389de6325ea7d2e7168c96.jpg)
ペースを上げると傷が痛むのでゆっくり歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/c86c0a52ebfd473c58f06953392d3b66.jpg)
扇ヶ鼻の横から根子岳と阿蘇山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/fb8e3d27c079745ac786ff54ef2c39c8.jpg)
13:15
星生山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/d12a680c9108e4b155ff9dbb9057bedc.jpg)
ラーメンにウインナーを一袋投入!
![]() | Chinook(チヌーク )キャニオン ハードアノダイズド フライパン 7.75インチ 41480 |
Chinook(チヌーク) | |
Chinook(チヌーク) |
![]() | ソト(SOTO) ウインドマスター用4本ゴトク フォーフレックス SOD-460 |
ソト(SOTO) | |
ソト(SOTO) |
![]() | ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310 |
ソト(SOTO) | |
ソト(SOTO) |
![]() | ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター&フォーフレックスセット SOD-310/SOD-460 |
SOTO(ソト) | |
SOTO(ソト) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a8/d18a1a1fbb3e6e676e608176ec5c202c.jpg)
硫黄山、三俣山、平治岳、大船山を見ながら喰うラーメンは最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/204add7b678da0d462b6615605e1e566.jpg)
平治岳のミヤマキリシマは満開っぽいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/ecadcf726911a0eb0888e25704c95ee2.jpg)
硫黄山の横を通って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/2396ab9cc65c22aa5b7d798da5a2616e.jpg)
稜線歩きが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/c7f29bb8d0211692f5f9da3a4d1cc49c.jpg)
このルートは人が少なくていい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/97a2c5297c3f3e05ab5ff7f156e27261.jpg)
腹いっぱいで苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/b422befb99aac93a9887d5b462b303a1.jpg)
星生崎からの久住山。
久住別れに降りてから久住山山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/52ec73a46b129ab253f3253878fb2403.jpg)
北千里の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/b964c22443c91b69648fa29ad918359f.jpg)
いい季節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/d053218bd8f360573156c7e2a41337a7.jpg)
ガレ場を登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/577b67d9f9e29a5829010d64a153fb32.jpg)
15:15
久住山山頂!
イエーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/becfe29b8e185e6d00ae76e3b0b9affe.jpg)
赤川方面の眺め。
赤川ルートから登れるようになったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/783147945083bb488b7dc1d34dec7492.jpg)
天狗ヶ城、中岳方面。
いいねー!
登りたいけど、、、
時間と体力がないのでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/ed7dfddb99afa01a178abbb59cd0e00a.jpg)
おやつにしますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/4f8704cea4ca444c67e52290144c3e77.jpg)
抹茶ロールケーキ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/a99a556ac31b0c34965107318739aaf1.jpg)
コーヒー忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/a063a04d142098f8b102e2a8e6291eb0.jpg)
(;´∀`)ガビーンと下を向いたらてんとう虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/74b85edfb83e6dc2fc90c24df6138f13.jpg)
15:40
やっと韓国の団体さんもいなくなって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/395a4636accd74f2bc1d426caba90e1b.jpg)
静かになった山を帰りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/4ce3a74d169d391566ad5ad9d8b4467a.jpg)
ジェット機。
練習中?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/04b9b89272dad90194c308c14732fc18.jpg)
星生崎の下を通って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7a/70ddb3ee1e5efe9475385013ba080568.jpg)
人がいないと落ち着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/5125fce0b0bf07a7aff5daa76042c00c.jpg)
ゆっくりと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/112a147631b9160c6fba862141b5b1dd.jpg)
ミヤマキリシマや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/d1a8a862b17bab84aad667c8548a3ffa.jpg)
ドウダンツツジを鑑賞しながら帰れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/c8b4520fba36ca482eb279bfb7ad94f4.jpg)
ブロッコリーの樹が移設されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/987f837b23fb885e0330c7f00433b938.jpg)
新芽がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/bab909a8fe47c34c8da3dd7d30e3b1af.jpg)
頑張って生き抜いて欲しいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/0ed564289198e8b713dbfe377275166c.jpg)
17:25
牧ノ戸峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/d4cf1df3cadfe91fe1586356c3718718.jpg)
まだ売店が開いてたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/69f5c7b6ad9b0d4fecbacbd3628fab55.jpg)
ソフトクリームとブルーベリージュースを購入!
車を置いてるところまで10分弱。
食べながら歩きました。
美味しすぎる。
今度は子どもたちを連れてきたいなぁ。
いい山旅でした。
~お知らせ~
5月・6月は縮毛矯正ストレートが2000円引き!
14800円が→12800円になりますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/8b10010a6cb23ab5d81c214ff530f5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/d5c224aba979b6a1960e34df2a563171.jpg)
料金表(メニュー)は↓をクリックすると拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/9f/e01cd394719f10d1a1c3b8e1934ad46f_s.jpg)
店休日と受付時間は↓をクリックで拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/61/09e10fdc4de61fd53bddb86a39699d20_s.jpg)
河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/a2a5d5e38fb8381e341c34754f90b985.jpg)
濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/b6ae6e91939f04317fb0b6fd8e784029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/ae1d47185857c3a4913585c02573f75d.jpg)
くじゅうも爆登山って感じですかね。国際的ですね~
扇ヶ鼻のミヤマキリシマもこれからのようですね。
またいっそう賑わいますね。(^^)/
観光バスが何台もあって多かったです。
ココどこ?ってなりました。
日本のおじちゃん・おばちゃんと変わらないですね~(*^^*)
ミヤマキリシマは7分咲くらいで、
あと1週間ぐらいは満開を楽しめそうでしたよ~