![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/c5f823a67feda150ec9315b07f77de9e.jpg)
大分県杵築市山香町の鋸山展望所から登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/e911025a13c0d2cd74d3af8775127cb2.jpg)
鋸山展望所に着くと紅葉が残っていました。
天気もいいしラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/6e59b9b77c292ecc37994eacdd45ae42.jpg)
トイレも、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/24cf85925d9e6fc13a5dd9ca6b1dc424.jpg)
水場もあって、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/3f52815e98de5ec9065f34115a8bf5cb.jpg)
テントを張れそうな広場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/3fbf5578b664d7305a9e72d57e538915.jpg)
のこぎりみたいな奇岩がいっぱいの稜線を歩くらしい。
楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/12bf0d58b593858989e67e088188fa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/9540906009f4d1706584424900678a7c.jpg)
冷えた空気がここちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/243429f486fcf441a621abf2f8af9a69.jpg)
ここを右へ。
最初に稜線へ出て、のこぎりの歯をぐるっと周回するコースとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/ddb0d16d5e627e32be9cc56328c5fb64.jpg)
稜線まで直登。
天気が良すぎて汗が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/952fb2eb74bda883e94afc1b023b30bb.jpg)
でっかい崖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/c3ccb77870daa4f24f4caebc9bb1d00a.jpg)
後々この上を通るみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0d/e30a2797c042be7dcb90d07aecfe5475.jpg)
稜線に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/c40f371facbf0c4afc92d595762ac49a.jpg)
南尾根は危なさそう。
見るだけにします。
1人だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/ec4ac670588600c3b764c51da04b2373.jpg)
八方岳に人影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/cf099f8067dd01090552e61597eeecb0.jpg)
60歳と80歳くらいの父子???
それとも70歳の山友???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/a3e8954c1d7e633f6afd6b78767fec25.jpg)
見てるこっちが心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/e7de447a9a4089a0d7bb988cdd49cd67.jpg)
八方岳を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/efca50d9399c4764a20d7c333b5e976a.jpg)
アップダウンを繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/f8cac866024d75e05102cfe97bdfac3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/263fb0a719d6609d2afd6de86e63d2a5.jpg)
アスレチックみたいで楽しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/f348eacb8aa8501b4ec7789f32c6b1f9.jpg)
太陽石。
立派ですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/9b33816141b64b894569b4eba9d730c5.jpg)
昼飯。
そばと唐揚げ。
美味しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/7f12678a0a8235bd5589f09147aa0c5b.jpg)
衝立岩と屏風岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/a8cd04c314779d3fa0397e55fd185134.jpg)
両側が崖のせまい道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/0bf7bb292b69588778401e53e7ee990a.jpg)
なかなかのタマヒュン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/29e7b23b5ec3da076af7a98287bbed7f.jpg)
ちょっと下って囲い観音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/30681271abac3e48b1ba57f351488b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/749210aa49a2942d58a998189dfee2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/5e574fd8a57e8cd6fe0ca34984131521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/eddd4933831188322abf6e6a01010464.jpg)
岩と一体化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/d3e408dfaf02e935ea41090d94686fb9.jpg)
また尾根に上がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/8136f9bdb72f16f2bca529ea3dadd80d.jpg)
無名岩からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/047182231e3c1a75a23329b0525a7dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/0c849e77278bac2686c3145f59c4e4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/d44fd2ca0ea36831d8136e029ff083ad.jpg)
アップダウンを繰り返し、行者尾根から鋸山を振り返ると絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/66b7bdf0edd6528d92149db962539694.jpg)
熊野磨崖仏はスルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/d44e027415da0024b9b1f43cb272be25.jpg)
ここから下山。
いろいろルートがありそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/149d602d7b362c47b80a9a3c15be7f29.jpg)
下山もなかなかの高度感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/0e9e1f3a09a6ad4144d91c079975808c.jpg)
由布岳が見えます。
いつも見る由布岳の反対側からなので新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/cbdc5aa67b19534b3394f57141e5449a.jpg)
怪我なく無事下山。
いい山でした。
また行きたいですね~ヽ(´ー`)ノ
この後は山香温泉「風の郷」でマッタリ汗を流しました。
風の郷 http://www.yamaga-kazenosato.com/
お風呂にびっしり白い堆積物が付いてて背中をもたれるとチクチクします。
いい温泉ですよ~。
~お知らせ~
12月は、第一火曜日の1日と毎週月曜日、27日の日曜日をお休みさせていただきます。
12月31日まで営業します。
1月5日より営業開始です。
12月20日の第3日曜日を営業して、27日(日曜)をお休みさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/d3e5e9d7d94c3dedf9bd3b5767c3c7fa.jpg)
スタッフを募集しております。
タバコを吸わない10代・20代くらいの美容師・美容師見習いを募集しております。
お電話で受付しております。
新しい電話番号は
0955-70-6605 です。
料金表(メニュー)は↓をクリックすると拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/9f/e01cd394719f10d1a1c3b8e1934ad46f_s.jpg)
店休日↓はクリックで拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/6c/1cdebb2237eb2e104266375207255a6b_s.jpg)
ブルーイングリーン美容室は移転しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/a2a5d5e38fb8381e341c34754f90b985.jpg)
濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/b6ae6e91939f04317fb0b6fd8e784029.jpg)
河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/ae1d47185857c3a4913585c02573f75d.jpg)
でも、遠すぎる。
太陽の元に出しちゃだめでしょ(笑
靴はスポルティバのトランゴキューブですか?
いい靴履いてらっしゃいますね
アスレチックで面白かったです。
遠いですよね~
自分もたかさんの記事見て行きたいけど、
遠かぁ~ですもん。(*´∀`*)
>ぽーらんさん
ねぇ、立派過ぎてビックリしました。
陰石もあるとモアベターなんですが。(笑)
靴はそれです。
さすがぽーらんさん、お詳しいですね~。10年履くつもりで買いました。軽くていいですよ。
こちらの山域はまだ未踏なので、是非行ってみたいところです。
オススメの山ですよ。
自分も初めて国東半島に行きました。
遠いですもんね~。
鋸山展望所にゲリラテント泊したので
楽でしたよ。
めちゃ真っ暗ですが。(笑)
天念寺とか、中山仙境とか、津波戸山とかいろいろ盛りだくさんなのでまた行ってみたいと思いました。