5:30
外気温-11.0℃
テント内-5.6℃
朝起きるとメガネがバリバリに凍ってた。
テント内もびっしり凍ってる。
身体がテントに当たるたびに霜が雪みたいに降ってくる。
雲ひとつない好天。
テントは自分を含めて3つ。
3人が夜を過ごした。
飯の用意をしていると、どんどん冷えてくる。
振り返るとくじゅう連山がオレンジに染まってた。
今日は白口岳を越えて久住山、そして赤川へ帰る予定。
テントの霜着き方がハンパないですね。
氷の結晶がデカイ。
8:57
腹いっぱい食べて軽量化。
昼飯は行動食で済ますことにして坊がつるを出発。
テントは霜を払ってビニール袋に入れてます。
少し重くなったか?
ゆっくり、ゆっくり、身体をいたわりながら歩く。
温度計の最低温度の記録を見ると、
外気温-13.1℃
テント内-6.8℃
たぶん朝の6時くらいに一番冷えたんじゃないかな。
ススキがきれい。
法華院山荘にも別れを告げます。
木道が凍ってて滑る。
9:40
鉾立峠に到着。
ほぼ一直線の急坂を登らなくては…。
道が凍っているので滑らずに歩きやすい。
奥に三俣山が見える。
ここを越えたら山頂です。
先行のパーティーに追いつかないように、
10分毎に休憩してゆっくり歩いてたんですが、追いついてしまった。
岩場で待機は嫌なので写真を撮って時間調整。
落ちたら下まで止まりそうにないな。
デカイマットで登りづらい岩場を越えると山頂です。
11:21
白口岳!
先行の4人パーティーの方と写真の撮り合いっこ。
法華院に泊まられたそうです。
「昨日は北千里であなたの後ろを歩いてた。法華院の温泉の前で浴衣姿で会ったでしょ」
と言われて、あ~!
物覚えが悪くてすいません。
この後は星生山に向かわれたようです。
大船山はカッコいいですね。
振り返ってみる白口岳。
まっすぐ星生山に登りたい気もしますが、体力が足りないかな。
星生山の麓をトラバースして池の小屋へ。
うさぎの足跡かな?
こっちはキツネ??
星生山
中岳
池の小屋までの登りでヒーヒー。
行動食を食べて休憩。
天狗ヶ城と御池。
まだ凍ってた♪
解けて凍ってを繰り返してるみたいですね。
池の周りは霧氷。
きれいです。
久住山へ向かいます。
疲労が足に来てます。
雪の斜面を根性で登ります。
12:56
久住山山頂っ!
肥前ヶ城を見ながら下ります。
この下りは足に厳しすぎる。
振り返ると沢山の人が久住山に。
足を下ろす衝撃でバラバラになりそう。
冬枯れのいい景色。
しかし、足の筋肉が千切れそうです。
やっと橋。
15:14
ゴォールッ!!!
ストックを忘れて行ってたのがキツかった。
まじめにスクワットを続けようと決意が新たになりましたよ。
素晴らしい天気と雪と氷の山歩きでした。
また行きたいっ!
ボロボロの身体を癒すべく温泉へ。
黒川温泉の「耕きちの湯」
すれ違った人が「石鹸は今なくなったよー」
シャンプーはもともと置いてないみたいです。
ドライヤーはあとで聞いたら建物の裏の洗面台にあるそうです。
髪を乾かせないと思ったので、湯につかるだけでした。
それでも疲れた身体にめちゃめちゃ気持ちいい!
ほげーっとつかり、足のマッサージとストレッチをして生き返りました。
家に帰り、黒川温泉をググると…。
黒川温泉の外来湯はお風呂セット(石鹸、シャンプー、タオル)を持ち込みがデフォみたいです。
次はちゃんと用意しとこう。
念の為にドライヤーも。
次はどこのお風呂に行こうかなー?(^^)
ド素人の山歩きですが、そう言ってもらえると嬉しいです!
ラーメンが美味そうに写っていますが、アルコールが足りなくて生煮えだったり、坊がつるでひっくり返して草入りだったりしています(涙)
写真だけでも堪能させてもらいました。
スカッとしました。
ごっそさんです!
こんにちは!
ぽーらんさんのブログがとても参考に参考になります!
まねして白口岳経由で帰りました。
温度計は安いのに高性能でしたよ、たぶん。
温度を見てるだけで楽しいのでオススメです!
うろ覚えで耕きちの湯に行ったのでちょっと迷いました。(今だにガラケー)
ぽーらんさんの看板も拝見しました。ほんと、近くですね!
いつかコーヒー豆を買いに行きたいと思っています!
この温度計があると良さそうですね
耕吉の湯は良いですねー 近所です
1月の6・7日か、19・20日にまた行きたいと思ってるよーん。
時間が合えばぜひ!
一緒にいけたら、よかったけども、またの機会にぜひ!
こんにちは!
極寒の坊がつるは初めてでした!
ド素人の山歩き記事で恥ずかしいです~(^^;)
ホントにどこかの山でお会いするかもですね!
なかなか遠出が出来ないですが、バボさんの記事を参考に熊本の山もいってみたいです~
また、お待ちしております!!
御池も完全凍結したみたいなので、タイミングをみて遊びに行こうと思っています。
自分も月曜日が定休日なので、どこかの山でお会いすることがあるかもしれませんね。
またお邪魔します!!