![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/3b173c10dc1beb099783ae9dd47b1e54.jpg)
他所でやってる普通のデジタルパーマは、90度~120度の高い温度でクセづけします。
だから、痛みます。
ブルーイングリーンでは45度の低温でやっています。
しかも、髪質や髪の状態に合わせてパーマ液を調合するので低ダメージです。
例えば、細い髪にはパーマ液にトリートメントの量を増やして弱くしたり、
毛先のいたんだところや中間部分のあまりいたんでないところに、
それぞれ強さを変えたパーマ液を塗り分けたりしています。
手間がかかるんですが、仕上がりの良さには変えられません!(^^)
↓パーマ前の状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/675168274601e7db0675253959709434.jpg)
毛先と中間部分で塗り分けながらロットを巻き巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/b749afca5d28b37d83bc5b712e71fc56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/f593537aabe9fe34219005c5e9b401ff.jpg)
ダメージ毛に綺麗にデジタルパーマ!ほとんどダメージ無しです。
ムースを付けてすぐなので、濡れててぺしゃんとしてますが、乾くといい感じになります。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/c888a16f4a1218b23a72cf2fa12c7656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/41027b1cef23ff61f39ae89486431637.jpg)
↑こちらもデジタルパーマです。
試行錯誤をしながら思ったようなカールやウエーブを出せるようになりました。
ウエーブにするなら化粧品登録の低ダメージパーマ液でのクリープパーマがオススメです。
普通のパーマもデジタルパーマも同じ料金にしています。
同じ料金なら、美容師がどちらがデザインや髪質に合っているか吟味して
最良の選択ができるからです。
パーマの種類ありきではなく、
デザイン似あわせたパーマ液やパーマ方法を美容師がしっかり考えて提供できるように務めています。
(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます