![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/067f2a410fa4427df33337b67ef0245f.jpg)
唐津から伊万里を抜けて有田へ。
から揚げドンドンのメニューがいっぱい増えてた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/387bb3e9b415821b3e2de9da9d3b2722.jpg)
竜門ダムの登山口~竜門洞窟~分岐~鬼の岩屋~後ノ平~蛇焼山~黒髪山山頂(天童岩)
~見帰り峠~分岐~竜門洞窟~登山口
のルートで登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/59c7c656c7fffc0bc38201f5a93902f9.jpg)
岩に木がへばりついてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/f64275c1ffc9add0b84fd6056652e03d.jpg)
沢沿いの道は気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/235f8d6432a46d3a680ed0e4a548648f.jpg)
珍しい虫もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/bde65897dfbcb52eda6488353b01114b.jpg)
けっこうスゴイ坂が何か所もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/53c02ec00a5aeb8ba73a3060a1a6c9c6.jpg)
鬼の岩屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/9fa7969886000f38551c6d7532c74304.jpg)
中で5・6人はビバークできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/8d76f8fcea9abb1ef1ff64e11b2ea701.jpg)
もうすぐ頂上。
やっと視界が開ける。
何度も「あと何分?」と聞かれて
5回くらい「あと10分」と答えてた。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/41f16b6f602abd5666a30fe12f64a402.jpg)
お盆に泊まった「乳待坊いこいの森キャンプ場」が見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/0899193d308a8bdd03c38f604ae99e7f.jpg)
最後にクサリ場。
デカすぎる天童岩を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/233ac51e6cb78c54d71517abc432e78d.jpg)
すごくいい天気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/c601dbc460f35be51ad35dc9d2473ace.jpg)
秋を感じる涼しい空気が気持ちいい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/faa230e1aec0e91d358cb416d8139844.jpg)
気分爽快!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/c9cbfc1c2b889d7289da1b511c74cdce.jpg)
体力が付いたら隣の青螺山に縦走したいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/4cf563706c99e215155a391c7fbaeb95.jpg)
武雄方面の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/2771d0fce8a10316da42384831a8518c.jpg)
有田ダムが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/c72fcc8679e69b303b00adc51c596413.jpg)
景色を堪能した後、天童岩を下って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/45b8298b5764c26912f1a8b81a39d35e.jpg)
お昼ごはん♪
ラーメンとおにぎり&から揚げ。まいうー
食後のコーヒー&デザートでまったり。
食い過ぎて動けない(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/6eb5c34e57353feeef1713616ff4d937.jpg)
下りはハードなクサリ場が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/339bbf36b59f32729096c1fd62d3a876.jpg)
雌岩が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/140e3a6d6cd728094c32ca9b71427527.jpg)
雄岩に行ける分岐のところはビューポイント。
乳待坊の雄岩(右)と雌岩(左)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/f6e1b7ed57608481d4950b8bf075c19f.jpg)
いろんなキノコがはえてる。
これは小さな角がいっぱいある。
もっとでかいのもあったし、黄色いのや黒いのetc...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/057a64f6c8d6479f9c28beba0ff09b34.jpg)
ほとんどの道がガレ場。
ゲリラ豪雨で岩が流されて岩がゴロゴロの道でした。
底の堅い靴でバッチリでした。
妻は(スカルパ・ゼログラビティー65)もっと底が堅くてもいいと言ってた。
でも、前回のスポーツシューズとは全然違う、痛くないとのこと。
九州の低山がメインだし、ほとんどの山が土道だから大丈夫だろう(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/97c36cfc6fdbc31ec23829f967cc870b.jpg)
変化のある山登りを楽しめるいい山でした。
このコース、70分で登れると本にあったんですが、120分もかかりました(妻ペースなので)
おかげで楽ちん(俺は)
イカシますか!?ユニクロの速乾衣料で頑張ってますよ~(^^)
>デルフィーさん
ほんと黒髪山って変な名前ですよね。
由来はなんだろう?登っても白髪が減った気はしませんでした。(^^;)
金谷山!掘るとゴールドがザクザク出てきそうですね!
面白い名前の山ですね。
因みに私ん家の近くにある山の名前は金谷山と言います。スキー発祥の地と言われてます。
素晴らしい体力!
青空と山々をバックにしたカタミネさんが
イカす~!!