轟の滝公園で遊んだ後に経ヶ岳の麓にある「黒木民宿キャンプ場」へ。
ここでも川遊びしまくり!
合宿や登山のベースキャンプに使えるようになってる民宿。
昭和にタイムスリップです。
デイキャンプ(日帰り)で利用する人も多く、バーベーキューをする炊事棟もたくさんあります。
トイレは簡易水洗(和式)ですが、とても清潔にしてあります。
おばあさん一人でやってて、息子さんが仕事が休みの日に丸一日かけて整備なさってるそうです。
たった2人でとても良く整備してあって感心しました。
一番川に近い、橋の向こうにあるサイトにしました。
キャンプ料金は、キャンプ1泊の入場料が一人500円、車1台1000円。
家族4人と車1台なので、計3,000円でした。
日帰りの入場料は一人100~300円くらいだったかな?覚えてません。
濡れた水着とかを干してます。
どのサイトも砂利と岩でペグが刺さりにくいです。
テント付属のピンペグは曲がりました。
ソリッドステーク30も若干曲がりました。(泣)
タープはあきらめて、木陰に椅子とテーブルでとりあえずビール!
なかなか遊べそうな川です。
サイトには流しがついています。
自分のサイトの目の前でガンガン遊べます。
経ヶ岳もみえました。
次の日は朝早起きしてあの頂上にアタックです。(^^)b
木陰もあるので、のんびりと子供達を見守れます。
子供に買ってたビーチシューズを自分も買いました。
ナフコ(ホームセンター)で700円くらいだったかな。セールしてた。
滑らないし、足のうらを怪我したりしなくていいね。
七山の川はめちゃめちゃ冷たいけど、ココは少し冷たいくらいで慣れると充分泳げます。
日曜日なのに人も少なくて最高です。
いろいろ攻めがいがありそうな沢です。
魚もたくさん泳いでいます。
もちろん、うちの子に捕まるほど間抜けではありません。
小さな子供から大人(渓流釣り)まで楽しめますね。(^^)
THE 日本の夏
夕飯は簡単に焼きそばと餃子。
お風呂は車で10分くらいの「平谷温泉 山吹の湯」。
財布をテントに忘れてた。
子供のお金を合わせて1400円しかない。
自分はお風呂に入らず、妻と子供たちが入浴。
妻曰く「ココの温泉は最高よ~!」ってことで残念感が半端ないです。
子供達は泳ぎ疲れて爆睡。
明日の経ヶ岳~多良岳縦走に備えて10時に寝ました。
2日目につづく~
ここでも川遊びしまくり!
合宿や登山のベースキャンプに使えるようになってる民宿。
昭和にタイムスリップです。
デイキャンプ(日帰り)で利用する人も多く、バーベーキューをする炊事棟もたくさんあります。
トイレは簡易水洗(和式)ですが、とても清潔にしてあります。
おばあさん一人でやってて、息子さんが仕事が休みの日に丸一日かけて整備なさってるそうです。
たった2人でとても良く整備してあって感心しました。
一番川に近い、橋の向こうにあるサイトにしました。
キャンプ料金は、キャンプ1泊の入場料が一人500円、車1台1000円。
家族4人と車1台なので、計3,000円でした。
日帰りの入場料は一人100~300円くらいだったかな?覚えてません。
濡れた水着とかを干してます。
どのサイトも砂利と岩でペグが刺さりにくいです。
テント付属のピンペグは曲がりました。
ソリッドステーク30も若干曲がりました。(泣)
タープはあきらめて、木陰に椅子とテーブルでとりあえずビール!
なかなか遊べそうな川です。
サイトには流しがついています。
自分のサイトの目の前でガンガン遊べます。
経ヶ岳もみえました。
次の日は朝早起きしてあの頂上にアタックです。(^^)b
木陰もあるので、のんびりと子供達を見守れます。
子供に買ってたビーチシューズを自分も買いました。
ナフコ(ホームセンター)で700円くらいだったかな。セールしてた。
滑らないし、足のうらを怪我したりしなくていいね。
七山の川はめちゃめちゃ冷たいけど、ココは少し冷たいくらいで慣れると充分泳げます。
日曜日なのに人も少なくて最高です。
いろいろ攻めがいがありそうな沢です。
魚もたくさん泳いでいます。
もちろん、うちの子に捕まるほど間抜けではありません。
小さな子供から大人(渓流釣り)まで楽しめますね。(^^)
THE 日本の夏
夕飯は簡単に焼きそばと餃子。
お風呂は車で10分くらいの「平谷温泉 山吹の湯」。
財布をテントに忘れてた。
子供のお金を合わせて1400円しかない。
自分はお風呂に入らず、妻と子供たちが入浴。
妻曰く「ココの温泉は最高よ~!」ってことで残念感が半端ないです。
子供達は泳ぎ疲れて爆睡。
明日の経ヶ岳~多良岳縦走に備えて10時に寝ました。
2日目につづく~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます