
人が多い中央登山口をスルーして、由布岳東登山口へ。
車が1台止まっていました。
邪魔にならないように端っこにベタ付して出発!
今回も一人です!

由布岳山頂付近は霧氷で白くなっています。

気持ちのいい森を歩きます。

冬枯れでいい感じです。

天気も最高!

枝の間からみえる霧氷にワクワク。

あまり人が登らないのかな。
踏み跡も薄い。

なんか、道無き道になってきた。

日陰には雪の残り。

まったく踏み跡がない。

たまーに、古い赤テープを発見しながら高度を上げていきます。

あれ?後ろ左手に日向越っぽいコルが見える。
どうやら道を間違えたみたいだ。

なんかおかしいなぁとおもっていたら、由布岳を直登してますね。
とりあえず、カップ麺で腹ごしらえ。

鶴見岳を見ながらカップ麺をいただきました。
いい景色。

もうしばらく登りましたが、尋常じゃない急角度になってきたし、このまま登ると下山が5時を過ぎそうなので、撤退。

土砂崩れを避けながら下山。

別府で食材を買い、堀田温泉(210円!)で温まって、志高湖キャンプ場でソロキャンプ!

スワンボートもあるし、白鳥もいます。

志高湖キャンプ場は一人320円、車一台430円、計750円でオートキャンプが出来ます。
車の出し入れも自由に出来ます。

奥の方に設営したので、簡単な流しと炉しかありません。
でもコレで充分。

火をおこし、バーベキュー。

まったり由布岳を見て過ごします。

0℃以下に下がってきましたが、火があると暖かい。

朝起きると、飲み残しのコーヒーがカチンコチン。

炭を起こすついでにお湯を沸かし、コーヒーの準備。
パンを焼き、ベーコンエッグを作って食べる。
食べるのに忙しくて写真なし。

由布岳を見て、昨日のルートを考える。
日向越で左の青いルートを行かねばならなかったのに、赤で直登してしまった。
大きな岩があり、そこを左だったのだけど、右にずらっと木の名前の立て札があったので、
そっちが道だと思ってしまった。
左にはロープがしてあり、ちょくとうするしか無かったのは、左の正規ルートの人が右に行かないようにだったのかな。
赤テープがあったので、おかしいなぁと思いつつ登ってしまったのがいかんやったな。
まあでも次は大丈夫だ。
いつか直登してやろう!

↑今回のルート(クリックで拡大)

飯を食い、ぼんやり。
ストレスが癒される。
でも、ストレスの元を何とか無くす努力をせねば解決せんな、、がんばろう。

全部燃やして撤収してたら雨。
子供達にお菓子のお土産買って帰りました。
車が1台止まっていました。
邪魔にならないように端っこにベタ付して出発!
今回も一人です!

由布岳山頂付近は霧氷で白くなっています。

気持ちのいい森を歩きます。

冬枯れでいい感じです。

天気も最高!

枝の間からみえる霧氷にワクワク。

あまり人が登らないのかな。
踏み跡も薄い。

なんか、道無き道になってきた。

日陰には雪の残り。

まったく踏み跡がない。

たまーに、古い赤テープを発見しながら高度を上げていきます。

あれ?後ろ左手に日向越っぽいコルが見える。
どうやら道を間違えたみたいだ。

なんかおかしいなぁとおもっていたら、由布岳を直登してますね。
とりあえず、カップ麺で腹ごしらえ。

鶴見岳を見ながらカップ麺をいただきました。
いい景色。

もうしばらく登りましたが、尋常じゃない急角度になってきたし、このまま登ると下山が5時を過ぎそうなので、撤退。

土砂崩れを避けながら下山。

別府で食材を買い、堀田温泉(210円!)で温まって、志高湖キャンプ場でソロキャンプ!

スワンボートもあるし、白鳥もいます。

志高湖キャンプ場は一人320円、車一台430円、計750円でオートキャンプが出来ます。
車の出し入れも自由に出来ます。

奥の方に設営したので、簡単な流しと炉しかありません。
でもコレで充分。

火をおこし、バーベキュー。

まったり由布岳を見て過ごします。

0℃以下に下がってきましたが、火があると暖かい。

朝起きると、飲み残しのコーヒーがカチンコチン。

炭を起こすついでにお湯を沸かし、コーヒーの準備。
パンを焼き、ベーコンエッグを作って食べる。
食べるのに忙しくて写真なし。

由布岳を見て、昨日のルートを考える。
日向越で左の青いルートを行かねばならなかったのに、赤で直登してしまった。
大きな岩があり、そこを左だったのだけど、右にずらっと木の名前の立て札があったので、
そっちが道だと思ってしまった。
左にはロープがしてあり、ちょくとうするしか無かったのは、左の正規ルートの人が右に行かないようにだったのかな。
赤テープがあったので、おかしいなぁと思いつつ登ってしまったのがいかんやったな。
まあでも次は大丈夫だ。
いつか直登してやろう!

↑今回のルート(クリックで拡大)

飯を食い、ぼんやり。
ストレスが癒される。
でも、ストレスの元を何とか無くす努力をせねば解決せんな、、がんばろう。

全部燃やして撤収してたら雨。
子供達にお菓子のお土産買って帰りました。
次は機会には完璧でしょ!!(^^)
テント泊も雰囲気あってよいですね~
いつでも成功する自信があるだけなのが、ちと悲しい。
ソロキャンプと登山の組み合わせは最高ですね~。
地元の食材買って食べるのも楽しみです。
でも、和牛ステーキ肉をじ~っと見ていましたが、高くて勇気が出ませんでした。(^^;)
大分産のしいたけが最高でしたよ!