お惣菜部では毎日お昼休憩後に床掃除をしています。
床の洗剤をまいてからブラシをかけてワイパーで泡を除いてから水でさらに磨き上げる。最近その床洗剤の減りが早いと上司がいう。
床洗剤は希釈するタイプなんだけど、上司は
「希釈しないで原液のまま使い水を吸い上げて床に噴霧するようにと使用注意に書いてあるじゃん!だから減りが早いんだよ」という
「? ? ?」
減りが早いので原液を希釈でかなり薄めて噴霧しているのに何で原液のままのが減りが早いという?同僚が
「そんな訳ねーだろー!カルピスの原理を知らんのか!」と吠えた。隣で聞いてて私は吹いた。洗剤の減りをカルピスで例えるなんて主婦やなあ。
笑ってる場合ではない。この上司にカルピス原理をとなえても伝わりそうもないから今まで通り希釈10倍でやったれ。
だいたいこんな感じ。ホースから水が出るから希釈できるのだが。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/c41b2ec4f53f4d4e7339538e0a2cccaa.jpg)