goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

村の研修生、25歳ひろつぐくん。

2012年03月13日 | とうほうTV
 とうほうTVに村の研修生が今日から入りました。先日有志の皆さんに集まっていただいて、とうほうTV村民スタッフ説明会をしました。その場の最前列に陣取っていたのがこの梶原ひろつぐくんです。家は兼業農家ですがひろつぐくんは農業を継いでいこうとしています。  昨年の獅子入れという伝統行事で軽トラックに乗ってずっとサポートしてくれたので色々と話をしていました。棚田百選で有名な竹地区に住んでいて交流事業に . . . 本文を読む

農家の「現場で声を聞く」バスツアー好調!

2012年03月13日 | あぐっと!村
 合志あぐっと!村の交流バスツアーが3/11にありました。あぐっと!村の若手農家の現場を中心に主要メンバーの「すみっこの台所」や合志市内を一日体験していただきました。  酪農家、トマト、スイカなどのハウス農家が自分たちの現場からの声を直接きいてもらい逆に生活者の皆さんからの忌憚の無い声を伺いました。昼食はあぐっと!村の村長吉永さんのお母さんの18番料理の「ずーし」という炊き込みご飯と豆腐汁、高菜 . . . 本文を読む

男の世界、村の野球少年たち。

2012年03月10日 | とうほうTV
 東峰村の少年野球チームの収録番組の編集をしていたら小学生ながら男の世界をしっかり醸し出していて頼もしい。試合中のお母さんたちの黄色い声が球場を盛り上げる。いつも書いているが東峰村の子どもたちは自然の中で逞しく育っているので一挙手一投足が実に素朴で顔の表情が豊かだ。テレビは見事にそのまま映し出す。これぞテレビの役割だ。  一方で既存のチャンネルでは国会やタレント番組が流れているが表情の豊かさで圧 . . . 本文を読む

東峰村と八百万人、「地域のカタチ」

2012年03月08日 | 岸本 晃の風呂敷
 一般社団法人 八百万人の理事長をしていますが社団が運営する会員SNSの中がだんだん八百万人の様相を呈してきました。まだ人数は30名余なので少ないのですが会員を一覧して見ると八百万(やおよろず)まさに「色々な面々」が揃ってきて皆さんの顔写真をみてるだけでアイデアが湧いてきます。  昨夜、東峰村でも新たに「村民スタッフ」のお願いをする有志の会を行いました。これまでの1年4ヶ月に番組づくりに何らかの . . . 本文を読む

元永さん、遂にfacebookに!

2012年03月06日 | とうほうTV
 夜にiphoneのfacebookにメッセージが入ったので見ると東峰村の住民ディレクター元永さんからの友達申請でした。遂に元永さんがfacebookをはじめました。元永さんは5年程前にはじまった東峰村の住民ディレクター講座の一期生で当時はビデオカメラは勿論写真も撮った事がない方でしたがあれから5年・・・、ビデオは勿論、デジカメでSNSに次々と投稿されて日々の活動記録をずっとブログで表現されてきま . . . 本文を読む

2年目のとうほうTV(7)村民アーカイブ

2012年03月04日 | とうほうTV
 村の昔の8ミリやビデオを今年から募集しはじめて随分と村民とのつながりが広がりました。昔のフィルム、ビデオ募集と言っても色々な話があります。自分が撮影した昔の運動会のビデオ、自分が撮影されて映っている餅つきの映像、自分が撮影してひとに差し上げたビデオが回り回って親しい人が持っていたことを発見、等々・・一本のビデオやフィルムの動きにも様々なドラマがあります。  今回はフィルムを撮影するだけではなく . . . 本文を読む

2年目のとうほうTV (6)修験の空気

2012年03月03日 | とうほうTV
 数日前の夕方、久しぶりに山の神地区の「山の神」にお参りに行ったとき素晴らしい宵の明星と月、山里の空気、山々の稜線をゆったりと眺めました。一人きりでしたがその昔、また昔、修験道の里として盛んな頃はわずかな修行者のみが知っていた光景だっただろうとおもいます。今、誰でもが味わえるこの神秘的な光景を里人の温かさと共に触れていただくことは豊かな感受性を取り戻すきっかけになると感じました。とうほうTVの役割 . . . 本文を読む