住田町で一昨日と昨日で15分番組を創りました。これは実際に現場で体験してもらわないとなかなか理解できないことです。住民ディレクター15年の秘伝が凝縮されています。しかも無理なく継続していける方法です。そして続けるにしたがって面白い番組になっていきます。
簡単番組の基本はスタジオ収録番組です。画像付きラジオ番組なんです。住田町ではたまたま陸前高田市の災害FMの方が来られていたので説明しやすかっ . . . 本文を読む
今朝旅館で朝食をとっていたら旅館の社長が「出てましたよ」と教えてくれました。東海新報さんは9/15の「東日本の今」30元中継の時も大きく扱ってくれましたが今回も早々と掲載してくれました。
実際20名ほどの町民の皆さんが関心をもってくださりすでに15分の番組を作りました。来月からは30分番組を制作してさっそく地元ケーブルテレビの住田テレビに番組枠を確保してもらう方向ですすめています。まだ実験段 . . . 本文を読む
岩手県気仙郡住田町に来ています。9月15日に「東日本の今」全国30元中継をやってから早や1ヶ月です。住田町では東日本の情報発信の拠点を目指してとうほうTVのノウハウと仕組みを伝授するために毎月数日ずつ呼んでいただくことになりました。この数日間の滞在を半年続けて何とか東日本の拠点化をすすめていきます。
昨夜は民泊しました。紺野さんご夫婦のお宅です。町の民泊協会の会長さんでとても面倒見がよいご夫 . . . 本文を読む
ドラマは山ほどありました。事前に回った全窯元は54カ所です。今回の出演はそのうちの23窯元ですからまだ半分以下です。そう!!小石原にはまだ今回の倍以上の窯元が住んでおられます。凄いでしょ?23窯元でもあれだけ豊かな個性とバラエティ溢れる陶器が登場したのです。これがもし54の窯元全部が揃ったら??飛んでもなく面白い状況になります、明らかに。
54窯元のドラマは今のところわたしの身体にはしっかり . . . 本文を読む
民陶むら祭5時間全国中継の録画放送が今日午後8時20分から開始します。実はついさきほどの午後7時30分に完成したばかりです。それが1時間もかからぬうちに放送になります。民放ではとても考えられない機動力です。
中継放送自体も当日までほとんど打ち合わせがないのに各中継点から見事に楽しくわかりやすい中継が入りました。全国からもです。この仕組みはとても凄いことです。やってる皆さんは最初からこうなので . . . 本文を読む
民陶むら祭の事前PRがはじまった途中あたりから(と、いうわたしの記憶ですが)熊本のテレビ局時代に技術スタッフとして支えてくれていた印南さんがFacebookの「いいね!」ボタンを押しはじめてくれていました。そしてだんだんわかってきたことは印南さんはその後も大阪の放送業界で活躍していますがどうも里山での暮らしに関わっている様なのです。
今回の民陶むら祭5時間中継も見てくれたようで次々とコメントを . . . 本文を読む
昨日の民陶むら祭5時間中継は朝10:00からお昼まで地元中原地区のばあちゃんたちが来てくれてやりやすかったですね。やっぱりばあちゃんたちの暮らしは小石原焼を必要としているとあらためて感じました。
これまで窯元と話していると地元東峰村の人が眼中になかったんです。みなさん博多や東京を向いていて。でも地元東峰村の人が実際に暮らしの中で使っていて口コミで村に来る人や村外に出ている家族や親戚に窯元情報 . . . 本文を読む
今回の5時間中継は誰もが驚愕する程の低予算です。こればかりは岸本塾でも明かせません^^。
で、いつも見えない所で支えてくれている方々がいっぱいいらっしゃいます。この写真の野菜は昨日窯元の取材に歩いている所々でいただいたものです。写真以外にも野菜やちょっとした手づくりの加工食品もあります。夜中の差し入れまでも!!夜の7時頃明日の出演交渉にうかがった一人暮らしの「ちりかばあちゃん」は芋の茎を煮た . . . 本文を読む
住民ディレクターNewsやわたしのFacebookをチラチラ見ていただいている地域活動、社会活動関係のみなさんへ。
その中にはテレビやネット、デザイン、コンサル、IT関係の方も色々とおられるとおもいます。コンテンツ制作事業者さんも入ってますよ。さて、このブログはその皆さん方へ岸本塾の無料?!公開です。昨日は朝から深夜、未明、朝までの取材、編集プロセスをお伝えしてきました。昨日の夜からはばたり . . . 本文を読む
ギリギリになってますがまだ最終確認は明日という状況です。が、今日までの感触では最終的には今回民陶むら祭5時間中継では23窯元が参加されて恐らく全窯元から出していただけるとおもいます。窯元もまたとうほうTVも6日の開催に向けて毎日急ピッチで準備中です。明日には全部揃う予定です。春の民陶むら祭では9の窯元からプレゼントでしたが一気に2.5倍増えました。個性的な窯元が揃いました。窯元の紹介を楽しみなが . . . 本文を読む