goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

バーナード・リーチと軍師官兵衛

2014年04月26日 | 「軍師官兵衛」で國創り
 今年の1月18日から熊本日々新聞社の連載小説で「リーチ先生」が続いています。と、いうのを村民スタッフで大工のときんちゃん(辻富貴男さん)から聞いていました。ときんちゃんから記事をもらって読んでみると原田マハさんという作家の小説で東峰村の小石原焼に深く関わる英国人の陶芸家バーバード・リーチさんが主人公です。  バーナード・リーチは柳宗悦、濱田庄司ら共に昭和初期の民藝運動を支えた英国人陶芸家です。 . . . 本文を読む

信長の天下布武と軍師官兵衛

2014年04月24日 | 「軍師官兵衛」で國創り
 一度信長について書いておかないといけないという気持ちがずっとありました。「軍師官兵衛」は今、信長という破格のスケールで生きた人間の話とも読めます。  一般的には殺戮を繰り返し、血も涙も無い非情の武将ととられる一方で戦国の革命児としては誰もが認めるところです。天下布武を宣言しました。天下布武というと「武」をもって天下を治めるというイメージが勝手に出てきますが、言葉を調べると「七徳の武」をもって天 . . . 本文を読む

大義は何か?「軍師官兵衛」に学ぶ今。

2014年04月05日 | 「軍師官兵衛」で國創り
 日本列島を18年かけて様々な地域を歩くだけでなく住みながら一緒に地域づくりをしてきた実践人生で常にど真ん中にある課題はいつも「誰がやる?」です。丁寧に言えば「誰が最後まで責任をもってやり切るか?」です。ただし目的が明確でないとやるだけでは意味がありません。  そこから派生するもうひとつの課題は「わたしがやる」と手を挙げた人が疎外されていくことでしょう。それには手を挙げた人の問題もあります(目的 . . . 本文を読む