唯一の特技ピアノ演奏。 有効活用できず。

私は何をしたいんだろう。
たまに演奏動画YouTubeアップします☺️

バスが来ない

2025-01-15 22:16:00 | 散歩、遠足、お出かけ
午前中少しだけシフトイン

午後は用があって横浜

一時間に一本のバスが来ない😱

三人待ってたうちの一人は予定を変えたのか歩くのか、どこかへ行ってしまった

時刻表記載の営業所に電話😡

昨日から更に減便になった路線なのだけれど😓

時刻表は合ってる

暫く待たされて📱

事故で遅れてます、あと10分ほどで来ると思いますなんて言ってる

どこら辺を走ってるんですかと聞くと

通信機械の不具合でわかりませんなんて言ってる

私がバス停に立ち始めてから、終点折り返し場方面への下りバスが二台通ったし

事故で遅れたバスがまた通るんだろうか

ごまかしてるに違いない

絶対に運行時刻ミスだ

📱そうですか、待ってれば来るんですねと言った時、バスが見えた

🎤🚐事故で遅れて申し訳ございません😱なんてシニア寄りの運転士さんがアナウンスしてる

けっこう重いペナルティーになるって三五館シンシャの日記シリーズバス運転士編📕で読んだことがある😓

でもまあ、事故といえば事故だし

運転士さんの体調悪かったのかも



15分遅れで用事の場所に到着☺️









横浜、山手洋館通りを歩くと

それは錯覚なんだけど

一時的に垢抜けた自分を感じる😁


コメント

91歳の生き甲斐⁉️

2025-01-12 22:32:00 | 実家
先月半ば実家に行ったのは

森のホールチケットセンターでチケットを買うため



懐かしい音楽で脳を活性化❔😁

森のホールは21世紀の森と広場という公園の中にある

公園内の施設にも行ってみたかったので実家の家族に付き合わせた

歩けると言うので歩いて行った





チケットを買って

ホールエントランスのストリートピアノを確認して
(ここは常時開催ではない🎹)

市立博物館
縄文時代から常盤平団地誕生までの歴史展示

里の茶屋
たぬきうどん、カレーでお昼🍴

カフェテラス
コーヒータイム(私はケーキも)☕

平日だからすいてる😊

土日祝は賑わうのか、採算取れてるのか心配になった😓



ここは昔千駄堀といって田んぼが広がっていた

小学生の頃は理科の観察とか写生とかで学校からゾロゾロ歩いてよく来た

今でも周辺住所は千駄堀

公園内の散策にはお金かからない😄

実家エリアのちょっとした場所

帰れる実家があるうちにいろいろ行ってみたい

そのためにもうしばらく生きているようにと実家の家族にはお願いした😅

生き甲斐をなくしている91歳なので😅

でもインセンティブとしては弱いかな😅😅😅

強力なのはやっぱり

孫が国家試験に合格するまで

とか

ひ孫の顔を見るまで

とか




⬆️
とりあえず直近の生き甲斐、これじゃダメ❔
コメント

多分まだ大丈夫😓

2025-01-09 18:14:00 | 実家
今年の冬は寒い❄️

冬の空が真っ青で🗻🏂️⛄

寒いけど嬉しい☺️

実家の家族から

恒例のカレンダーが届いた☺️

暮れに来なかったので😒

もうおしまいかな?って少し悲しかった😢

この間実家で聞いてみた→👴

ねーねーもうカレンダー来ないの➰⁉️

👴そうなんだよ暮れにみんなに送るのを忘れたからこれから送るよ

その言葉でちょっと安心🌱

ほどなくして本当に届いたから📬️

多分まだ当分しっかりしててくれるんじゃないかと安心した🌱











コメント

私の得意な「雑な食べ物」😁

2025-01-07 21:03:00 | 食べ物
NHK世界街歩きにチャンネル回したら

ドイツ語が聞こえてきた

今日はチューリッヒ散歩

夕飯終了後ボーッとテレビ見る








時折響く教会の鐘の音に古い記憶が甦る🌱

街歩き終わったら皿洗いのつもりだったけど

続く番組は富士山麓のローカル線🚋


引き続きボーッとする

この路線乗りに行きたい🚋


それはさておき

本日の雑な食べ物とは😆

大根の皮の千切りと長ネギと小松菜入りの焼きそば🍝

レタス入りの塩焼きそばが好きなんだけど塩焼きそば売ってなくて
🥬

白菜が少し残ってるからそれ入れちゃおうと思ったら残ってなくて

お雑煮作った時の大根の皮少々を千切り

長ネギを斜め切り

小松菜は昨日炒めてあった~ホタテを焼くのにオリーブ油を出しすぎちゃったので👩‍🍳

そして20%シール付き薄切り豚肉

2階の家族は変化球料理を大抵受け付けない

どうかなと思ったけれど

キャベツ(またはレタス)でないものが入ってることには特に苦情無し😁

うっすら感じる大根の辛みが⭕😋 
 
マルちゃんの焼きそばじゃないほうの安いのを買ったけど

麺の太さと縮れ具合が⭕😋

📺️

新日本風土記

岳南鉄道の旅

乗客のこの方90歳ですって😃
⬇️



実家の家族91歳、先ほど電話したら今日は元気そうだった☺️

電話の用件は☎️

①今日は生協で届いた牛乳を冷蔵庫に入れたか

②明日は資源ゴミなので溜まっているワンカップの瓶を捨てること🍶
















コメント

新聞止めたい⁉️😓😓😓

2025-01-05 21:41:00 | 日記
表題の件、2階の家族の主張だ😓

新聞代値上げの時から言い続けている😓

それに対し私は断固反対😡

毎朝隅々まで読むことはできないけれども、自分では気が付かない領域の話題に触れられるから、新聞は絶対必要😡

もっとも、いつも溜めてしまい、午前中ゆっくりできるような日にまとめて「斜め読み」😅 

それに物品としての「新聞紙」はあると助かる☺️

 

2025年元旦🎍

いつものように1月1日は別刷り入りで分厚い📰🗞️

いつもなら

玄関に置いておくと暫くして2階の家族が自室に持っていき、その後リビングテーブルに置かれる📰🗞️

先に読んでいいのにっていつも言われるけど私朝から読む暇ないので😅

ところが

2025年元旦の分厚い新聞は日が変わっても放置されていた😓

2日は新聞休みで

玄関には1日と3日の分が😓

さては😲😔

👧ねーねーこれって新聞要らないの意思表示なの❔😡

👦ちょっと暫く読まないで過ごしてみようかと😁✌️




引きこもってパソコンを頻繁に眺めて新しい市道が開通したとかいうような地域のニュースをいち早く仕入れて喜び雨雲レーダーもしきりとチェックし先日都心に用があって半日出かけた際快速急行の30分がもう立っていられない自分は妹と共に虚弱体質であるなどとカミングアウト的に述べて喜んでいるやつに「新聞要らない」って主張されても、私は賛成しかねる😡

隅々まで読めなくても

溜まった末の斜め読みでも

報道姿勢が偏っていたとしても

ネットだけでは気づけない情報が新聞には沢山載っている📰🗞️

私ネットニュース殆ど見ないし😓

夕刊だって侮れないと私は思う😓

2階の家族は変にあまのじゃくだから😓

意地でも「読まない」を貫き😡

新聞代を家計から出すのを拒否してくるのは時間の問題か😱

新聞止めたという人が本当に多いので、私のほうがおかしいと思われる皆様も多いのでしょうね😓

2階の家族には、なにかと世間のトレンドにのりたがる傾向を感じる😡








コメント