5月19日
招待券があるので散歩してきた
昔は新聞屋さんが沢山くれた
ママ友に配布していたほどだ
そのうち、抽選申込になった
それでもまあ、手には入った
そのうち、抽選もなくなった
今回の招待券はこどもの国CF返礼
平日なのに遠足沢山

バスの運転手さん達が談笑していた
🚌

こどもの国通(つう)としては、人混みを避けて散歩したい

入園してまず目にする広場

昔、自分の体調が悪かった日に育てた家族を放牧したのは左手芝生
私はレジャーシート敷いて寝てた😁
右手に進むと多目的広場

ここの右手の内周道路を牧場へ行くのが一般的だけど
私は通(つう)なので広場の奥へ


サイクリングロードを横切って進む


サイクリングロードを横切って進む
自転車乗り場は牧場方面にある


🚶♀️
🚶♀️




またサイクリングロードにぶつかる




またサイクリングロードにぶつかる

戦時中の弾薬庫がそこらじゅうにある

この階段は知らなかったから

上ってみたら

これは多分、高射砲
せせらぎ広場に出る

育てた家族がびしょ濡れになるまで遊んだいつかのGW

育てた家族がびしょ濡れになるまで遊んだいつかのGW

着替え持っていなかったから、2階の家族のシャツを白いワンピースみたいに着て帰った
2階の家族は、着ていた下着を脱いだのかな⁉️その辺の記憶はない😅
🚶♀️
私は通(つう)なので再び細道へ




白鳥湖が見えてきた


座りたかったベンチが塞がってる

😒
売店前のベンチへ

ボートを眺めながら本読む


テーブルがあるから狙っていたベンチよりも良かったけど、風の通り道でだんだん寒くなってくる
遠足の子供が通りすがりに叫んでいた「白鳥湖?汚ないねー‼️」
さてまた歩くか


白鳥湖の向こう側へ

昔は1羽だった白鳥さん

いつからか2羽になって嬉しい

いかだ橋がある

渡る

ここで読書の続き

一組の遠足親子さんが筏漕ぎ(奥)

ママ友小豆島土産のグミ食べながら昔のこといろいろ思い出す
さてまた歩くか
湖そばのBBQ場に小さな鯉のぼり

一組のご夫婦がBBQしていた(予約制)

🚶♀️


外周道路でたまに人とすれ違う




内周道路に戻る

弾薬庫、本当に多い
一度見学したことがあって、中は真っ暗、空の薬莢が散乱していた
ポニー牧場まで来た



昔は小学生までだったけど、今は大人も乗れるんじゃないかな?

右手に進むと牛舎がある
牛にエサやりできるけど私は苦手

やっぱりソフトクリームと思ったけど、平日なのに遠足の大行列だったので諦めた

正門への帰り道

一本橋遊具で遊ぶ親子
「バイバーイまたねー」なんて呼び掛けて行く親子がいたから、遠足は解散?(現地集合解散、うしでんしゃorひつじでんしゃ利用かな?)
足漕ぎ人力コースターは

ペンキ塗り替えたのか、前より鮮やかだ(右、木の間)
このトンネルも

壁面が前より綺麗になってる感じ

壁面が前より綺麗になってる感じ
向こうの三角屋根は、ミニSLの駅

天皇御一家が乗られた写真が新聞に掲載されたのは、平成の時代

天皇御一家が乗られた写真が新聞に掲載されたのは、平成の時代

遠足バスが続々お帰り
あの赤いバス、可愛い❤️

6月末までの招待券あと1枚

6月末までの招待券あと1枚
次回はイサム・ノグチのオブジェがあるコースにしよう
雨のこどもの国でも、小雨なら🎵