共に育った家族Cの家では
だいぶ前のことだけど
夏なのに便座ヒーターが入っていたから注意したことがある😁
うちは例年、12月~4月初めくらいまで温水便座にする
秋の間は、お客が来たら(ほぼ来ないけど)そのときだけあったかくする😁
でもこの冬は、年明けからかなと我慢していた
新年を迎え、せめて冷たい便座くらいは我慢しようかどうしようか迷っている
世界情勢を鑑み、私にできるのはそんなことだけだ
ヒーターと温水をONにしたら最後
桜が散る頃までOFFになんて絶対にできるわけがない
あと、これは冬に限らないことなんだけど
お風呂掃除は明るいうちに済ませるよう心がけ始めた😆
風呂水は防災用に直ぐに抜かないほうがよいというから、ついつい夜になってからお風呂掃除することに😓
⬆️
でも、溜めておくと風呂釜に良くないともいうから、いつ頃お水を抜くかはちょっと悩んだりする😔
いずれにせよ、夜になってからの風呂掃除だと風呂場の電灯をつけることになるから、せめてそれだけでも節約しようと考えた😁
あ、風呂水洗濯利用は当然☺️
新聞に、紛争地レポートだったと思うけれど、「電気は高級品」という言葉を見つけた
それ以来私も「電気は高級品」と心の中で呟きながらスイッチ入れてる
いくら節約を心がけてますと言ったって、不自由無く電気を使う私達の暮らし😓
便座は我慢するけどそれ以外の寒さはあまり我慢してないし😔
お風呂、家族にすぐ続けて今から入るから、これにて投稿終了😌