1月4日

ハート型吊革、見っけ‼️







⬆️


私はランチプレート

味噌と黒蜜のシフォンケーキ

センスの良い器達





対岸は埼玉県






筑波山も見えた




楽しかった☺️
実家の家族と一緒に千葉県流山市の赤城神社に行ってみた⛩️
実家の家族は流山電鉄に乗ってみたかったということなので🚋
めんどくさいとか歩きたくないとか言わずに元気についてきた😁

ハート型吊革、見っけ‼️


流山という地名の由来は🗺️
大昔、群馬県の赤城山が噴火した時に噴石が流れてきたからという説がある🌋





⬆️
急階段を登る90歳のボケ写真😅
その後、ネットで見つけた古民家カフェへ☕🍴
灯環→とわ


私はランチプレート
実家の家族は牛スジカレー
(最近食べるの遅いのに👴、美味しかったのかデザートまでサッサと完食)

味噌と黒蜜のシフォンケーキ
(食べかけ😆)
みりん風味のスイートポテトとかバターケーキも食べたかったけど
(みりんは流山の特産)
シフォンは期間限定なので😁
お土産用スイーツ販売もあった
(バターケーキ330円、荷物になるから買わなかったごめんなさい😆)

センスの良い器達
そして
こんなお年賀を頂いた

そのあと
近藤勇の陣屋跡など経由して
(ここ今、整備工事中だった)
江戸川河川敷に出た




対岸は埼玉県

富士山が見えたのは多分ここら辺🗻







筑波山も見えた

富士山の辺りから筑波山までずっと、地平線に見えた青い山影
丹沢、高尾、奥多摩、秩父、もしかして浅間、赤城、栃木の山々?
もっと北のほう、関宿の展望台から赤城山が見えるそうだけど
もしかして冬晴れの日なら、この河原からでも見える⁉️
群馬県は我が家のルーツ
実家の家族は
流山電鉄に乗れたし面白かったと満足していたけれど
帰宅後に待ち受けるのが
前回記した「クレカ騒動」😆




楽しかった☺️