こんにちは
介護予防住民指導者
カワちゃんです❗️
今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。
冒頭の写真はご近所のゴ○兄様のお宅のサクランボです。
今年も豊作のようで、
私カワちゃんにも「とってくださいね」と許可を頂いたので、
今朝ボウルに50粒程収穫させていただきました。
早速軽く水洗いして鍋にサクランボと一緒に水と砂糖を入れて15分程煮てチェリーシロップを作りました。
とても良い香りのなんとも甘酸っぱいシロップです。
晩酌のとき焼酎の炭酸水割りにこのシロップを入れて季節限定チェリーハイを飲んでみます。
さて最近テレビの健康情報番組で手のグーパーをする動きが非常に健康にいい効果があるというのを何度か拝見しました。
別々の番組でそれぞれ著名な先生方がご教示されています。
そこで私は順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生の「死ぬまでボケないグーパー体操」小林式 を拝読しました。
今回から小林式グーパー体操を当ブログでご紹介致します。
医師である小林先生は
自立神経と腸がご専門とのことで、
シンプルで、健康効果が高くて、どこでもできる運動はないか?と考えていたところ、
グーパー体操に辿り着きました。
最初、執刀する手術前に手のこわばりをほぐすためにグーパーを行なっていました。
その後、いつの間にか、普段の生活のなかにグーパーを取り入れていたのです。
ある日、グーパーをしながら、ふと、これは収縮と拡張だと気がついたのです。
心臓の動きや自立神経の働きによって、血管が緊張したり弛緩したりするように、
グーパーも人が生きていくために不可欠な動作なのです。
早速グーパーをする前とグーパー後の変化を分析し、血管拡張作用などにより健康効果があるのでは?
順天堂大学医学部研究室の
実験でグーパー体操で指先の血流量増加が明らかに確認されました。
実験は30代男性が1分間グーパーを繰り返しただけでとくに指先の血流改善効果が顕著であることがわかりました。
体中の血液の流れにも大きく関わる手の毛細血管の血流増加が明らかになりました。
さらに研究を進めると、手のひらの重要性がわかってきました。
グーパーで手のひらを刺激することは、体全体を刺激して健康のスイッチを入れることだとわかってきました。
グーパー体操の特徴は、その手軽さです。
手軽で健康に効果的な体操なら是非覚えて実践したいですね。
次回はグーパー体操の健康効果です。
※お知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。(3〜5月はコロナ感染拡大防止のため自粛中止してます)
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
近隣にお住まいで、
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで