ゲゲゲ展に行ってきました。
お盆に妖怪も悪くないなんて軽く思っていたら
NHKおそるべしの大入り満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/e89557bfdf69a59c8f5d5d1f89499de4.jpg)
最後のお土産コーナーでは境港で売ってるものが勢揃い。
さらに今回の限定グッズまで加わってしまって、
水木しげるファンじゃなくても欲しいものが見つかってしまった。
なかでもこの一反木綿の形のいったんメモがツボにハマった。祖父江慎さんデザインなんて、かなりニクい。すっかりひっかかってしもうた。
やはり書くなら縦書きがいいのかな。ちょっとメモを添える時にシャレで使ってみちゃおうっと。
会場では鬼太郎茶屋で妖怪スイーツが食べられたり、鬼太郎本人?も登場したりと盛りだくさん。
飾られていた立体オブジェの妖怪でコロボックルやキジムナーがあったのだけど、このふたつ私の中では可愛いイメージだったので驚いた。見事に水木妖怪で不気味だったのだ。
初期の原画や昔の雑誌の展示などなど、正直混んでなかったらもっとゆっくり見たかった感じ。全て手書きなのが驚きの細かい線画の迫力はハンパない。壮絶。なのに、どこかすっとぼけた要素があって、今見るとかなり面白い。子供の時にTVでゲゲゲの鬼太郎を見てて、マンガを見たらマンガの怖さにおののいたなぁと思い出す。今なら、ちゃんと読めるやも。改めて読んでみようかなぁ。
お盆に妖怪も悪くないなんて軽く思っていたら
NHKおそるべしの大入り満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/e89557bfdf69a59c8f5d5d1f89499de4.jpg)
最後のお土産コーナーでは境港で売ってるものが勢揃い。
さらに今回の限定グッズまで加わってしまって、
水木しげるファンじゃなくても欲しいものが見つかってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/7c2cc95c100b51814ceac2cfa6619b80.jpg)
やはり書くなら縦書きがいいのかな。ちょっとメモを添える時にシャレで使ってみちゃおうっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/be3af45c7568e1ebf70c207c67986175.jpg)
飾られていた立体オブジェの妖怪でコロボックルやキジムナーがあったのだけど、このふたつ私の中では可愛いイメージだったので驚いた。見事に水木妖怪で不気味だったのだ。
初期の原画や昔の雑誌の展示などなど、正直混んでなかったらもっとゆっくり見たかった感じ。全て手書きなのが驚きの細かい線画の迫力はハンパない。壮絶。なのに、どこかすっとぼけた要素があって、今見るとかなり面白い。子供の時にTVでゲゲゲの鬼太郎を見てて、マンガを見たらマンガの怖さにおののいたなぁと思い出す。今なら、ちゃんと読めるやも。改めて読んでみようかなぁ。