itoyoshi style

very goodな毎日!?

近頃観た映画

2010-08-19 | cinema&tv
インセプション」はスケールと構想がスゴイ。
最初、頭の中がこんがらがるところだったけど、映像に吸い込まれているうちに自然と理解できるように。
感動作というのではないけど、映画として面白い。この内容を思いついてそれを映像化できるところが本当にスゴイ。
映画ならではの世界と表現なのやも。大きな画面で観て良かったな。

後ろの席おばかちゃんな男子若者2名がエンドロール中に大きな声で話す。聞きたくもない彼らの見解やら感想を聞かされるハメに。「あれってこういうこと?」「そうじゃないかなぁーうーんでもわかんないなー」「じゃ、デカプリオはさ、結局・・・」「そうなんじゃねぇ?俺、あそこからわかんなくてよー」とえんえんしょーもない話をしてバカっぷりを丁寧にご披露。話すなら外にでてくれ!まじでお願いします。

ソルト」はスパイ映画としてよくできてる。だましてだまされてスリリング。休むヒマなし。
残念なのはアンジェリーナ・ジョリーがちいとも色っぽくないところ。彼女がとにかく凄腕でコワイ。かっこいいというのとも違うし、かなり男性っぽい。動きも描き方も。変装しても色気がはみでちゃうとか、そういう彼女がよかったなー。そもそもトム・クルーズが演じる予定だったというけど、ちゃんと女性版に変えて欲しかった。美貌の持ち主で肉感的なのに強かったら本当にサイコーなのに。

試写会でだいぶ前に観た「アデル」。これはリュック・ベッソンの悪ふざけムービー。女性版インディ・ジョーンズというふれこみだけどそれはごく一部で、基本はパロディ映画です。おフレンチの。コミックとしては笑えます。フランス映画お約束の女性の入浴&タバコシーンもちゃんとあって、それさえもパロディ。ミイラがヘン!もう諦めて笑って見ていた。いい映画か悪い映画かはどうでもいいほどにパロディなのでこれは笑って観るに限ります。唯一真剣に良かったのは主人公の女優さん。美人でコミカル。ミステリアスでもあり、つかみどころのない魅力あり。「レオン」のナタリー・ポートマンといい女優選びはさすがのリュック・ベッソンです。


ハニートースト

2010-08-17 | tea time
近頃ハマってるおやつは、ハニートースト。
トーストにハニーを塗っただけのハニートースト。

今はイタリアのレモンの木のはちみつを愛用。
シンプルだけど、いい香りとはちみつの甘さにうっとりでやんす。


おとな手当

2010-08-16 | tea time
なぜ子供にだけなんだよ~。おとなにも手当をくれよ~と、だだっこのようなワタクシ。おとな手当を見つけました。

なんつうネーミング。東ハトおそるべし。

バッケージの裏には、すぐに見えないところにひっそりと「こども手当で買うがいい!」と暴君ハバネロからの悪魔のささやきが書かれてます。

東ハトおそるべし。

おとなむけのおつまみスナックでございます。
こども手当のない我が家は普通にかいました、とさ。


盆ダンスクイーン

2010-08-16 | family
近所で盆踊りをやっていた。もしかしたらいるかなと思って義理ハハを探したけど、いなかった。
ここらへんでは盆ダンスクイーンとしてちょっと有名な義理ハハ。彼女は様々な町内会から浴衣をもらいおよばれして参加する踊り手さんなのだ。
夏生まれの彼女、近所で行なわれる盆踊りほとんどに参加し、最初から最後まで踊り明かすのが「生きてるーッって感じなの」だそうだ。毎年、長男家からはお誕生日に下駄が贈られ、それを踊りでつぶすほどだ。
しかし、残念ながら昨年は大手術をして回復中で不参加。見ると踊りたくなっちゃうからと盆踊りをしている場所に近付くことさえなかった。完全ではないけど今年はもう大丈夫かなと思ってたけど、その姿は他の盆踊りでも見かけなかった。
2ケ月ほど前から義理チチが体調を崩してその世話が大変。体調は悲観するものじゃないのだけど、日に日にワガママで子供帰りをしてゆく義理チチに手を焼き、彼女の青春・盆踊りどころじゃないらしい。
暗い場所でもすぐにわかる位、義理ハハは盆ダンスクイーンとしてキラキラしてた。去年からなんとなく盆踊りが地味だなと思っていたら、きっと私にとっては彼女の存在がないからかもしれない。
はて、来年は復活できるのだろうか。
義理チチはどんどんあまりよくない方へ落ちる一方に見えるけど、義理ハハがキラキラできるようにもうちょっとその場で踏みとどまって欲しいなと思ったり。

人は老いる。これはどうしようもない。でも老い方は大事だと思う。
自分が老いて輝きを失ったとしてもそれを嘆いたりブツブツ言ってたらつまらない。周りをキラキラさせていられるようになるといいな。そのキラキラを見守れるような人でいたい。私がその歳になったらそういたいと強く強く思う。


ジャケ買い土産

2010-08-15 | tea time
長崎のお土産は実家にも義理チチハハ家にも友人にも、定番のカステラ。東京にも売ってるけど、それはさておき。それと、すぐに会えない人にはスナックやグッズを買いました。

いきなり長崎に行く前に「実はあまりカステラって好きじゃない」という爆弾発言をito夫からくらい何にしようかと悩む。そもそも彼はお菓子があまり好きじゃない。「じゃー何にすればいいんだよ」と言うと「いらないよ」。そんなわけはない。毎度毎度いらないと言ってても「あれ?俺には?うちには?」と何故ないのかを尋ねくるんだよね、あとで。
ちっ。めんどくせぇ(←悪態ついてみた)。

そこで今回の長崎土産はジャケ買いのごとく、ルックスでにっとくの湯せんぺいにしました、「へーこれなに?」「さぁ。食べればわかるんじゃないの」この会話の後、放置されてます。そうだった。彼は初めてのものにはなかなか手をつけたがらないんだったよ。
ちっ。めんどくせぇ(←悪態アゲイン)。


長崎ごはん

2010-08-14 | meal
長崎で食べたものです。

からもUPしたけど、人生初のミルクセーキ。
「ランチタイムで忙しいから、時間がかかるけどいい?」とすごまれ凹むが
「いいです。待ちます」と強行突破。疲れに染みる冷たさと甘さだった。

散策しながら甘古呂餅(かんころもち)だの
まんじゅうだのとさんざん買い食いをしてしまい
さらにはお土産チョイスにカステラの試食。
おなかがいっぱいでランチを飛ばして

夕方近くに吉宗(よっそう)の茶碗蒸し。
具沢山でいいお出汁でうましうまし。お麩が入っていたのは、ちょっと新鮮。

夜は中華街に。
横浜・神戸・長崎で日本三大中華街と言われているけど
神戸が横浜に比べてかなり小さいと思ったけど
長崎はもっともっと小さかった。そして、かなり静かかも。

一番人がいた店に入って皿うどん。うましうまし。

そして、太平燕。

これはキティちゃんで知って一度食べてみたかった料理。
本当は熊本名物らしいけど、出会ってしまったのでこれに。
これはすごーーーく気に入ってしまった。
おいしいし多分ヘルシー。大好きかも。
東京では食べられるところがちょっとしかないのが悲しい。

それとやはり長崎ちゃんぽん。

道ばたの地図で長崎ちゃんぽん発祥の店を見つけて
せっかくだからと四海楼。あたり前のようにうまし。

今回、行き当たりばったりのわりにはずれなし。
あとから持っていたガイドブックに載っていたと気づくあたりは
どうかと思いつつ・・・。

短い旅だから、名物は全部食べようぜと言いつつ、
トルコライスなるものを食べなかった。
あまりのボリュームでカロリーも気になるし、味の想像もつく気もして。


ゲゲゲ展

2010-08-13 | diary
ゲゲゲ展に行ってきました。
お盆に妖怪も悪くないなんて軽く思っていたら
NHKおそるべしの大入り満員でした。


最後のお土産コーナーでは境港で売ってるものが勢揃い。
さらに今回の限定グッズまで加わってしまって、
水木しげるファンじゃなくても欲しいものが見つかってしまった。

なかでもこの一反木綿の形のいったんメモがツボにハマった。祖父江慎さんデザインなんて、かなりニクい。すっかりひっかかってしもうた。
やはり書くなら縦書きがいいのかな。ちょっとメモを添える時にシャレで使ってみちゃおうっと。

会場では鬼太郎茶屋で妖怪スイーツが食べられたり、鬼太郎本人?も登場したりと盛りだくさん。

飾られていた立体オブジェの妖怪でコロボックルやキジムナーがあったのだけど、このふたつ私の中では可愛いイメージだったので驚いた。見事に水木妖怪で不気味だったのだ。

初期の原画や昔の雑誌の展示などなど、正直混んでなかったらもっとゆっくり見たかった感じ。全て手書きなのが驚きの細かい線画の迫力はハンパない。壮絶。なのに、どこかすっとぼけた要素があって、今見るとかなり面白い。子供の時にTVでゲゲゲの鬼太郎を見てて、マンガを見たらマンガの怖さにおののいたなぁと思い出す。今なら、ちゃんと読めるやも。改めて読んでみようかなぁ。


電池切れ

2010-08-13 | sports&health
今朝は曇っていて涼しかったので、ひっさびさにジョギング。
紫外線も少なく風もあり、毎日こんなに涼しいなら走るのにな・・・というのは、いいわけ。

途中のひまわりはもうすっかり頭がだら~んとなってて、なんだかんだ暑いからと見にこなかったなぁと思ったり。川沿いに出ると見える東京スカイツリーがまた高くなってて驚いたり。結局、暑さに負けてでかけてないことが露呈してます。

さて、ゆーーっくり45分走って大満足。ポケットに入れていた生活リズム計にどれくらい歩数がついたかなと期待したら、電池が切れていた。あーでかける前に知らせて欲しかった(そんな機能はないけど)。せっかく朝走ったのにとなんだか損した気分。な~にも損してないってのに。


リアル夏休み

2010-08-12 | meal
昨日、早朝5時半にito夫がでかけてから、やっと私の本当の夏休みが始まりました。今朝はひとり簡単な朝ご飯を好きな時間にゆっくり食べたりして。

家族がいるとゴハンは作らなきゃなんないし掃除も洗濯もあって、夏休みったら、休みなんだか休みの人のお世話をしてんだか。ここ何日間、まるで夏休みに子供がおうちにいるお母さんのような気分だった。
それが、昨日から家にひとりっきり! しかも何日間も続くのだーー。

ここで寂しくなるかというと、ほんなこたない。
いわゆるひとり上手なので、24Hきままで自由な何日間に何をしようかとワクワク。計画をいろいろ立てつつ、その計画にないことをきまぐれにしてそれも楽しんだり。好きな時間に起きて好きな時間に食事をする。
あぁーパラダイスだよ!

・・・というこのブログをito夫が目にしたらひっどい奴だと言われそうだけど彼の合宿先は電波状態が悪い上に、コーチをしている彼は人のブログを見ているヒマなどないらしいのだよ。イヒヒヒヒ。


おぼんです

2010-08-11 | diary
お盆休みじゃない友達とランチで丸の内。
サラリーマン姿は思ったよりたくさんいるけど
さすがにノンビリムードです。
写真はきれいになった東京駅から皇居へ向かう道。
馬車を通らせる計画があるとかないとか。