久々アウトドア。
6月といっても暑い一日でした。久しぶりの渓流遡行ワクワクしてます。
林道を行けるとこるまで車を走らせて、そこから谷へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/6a3cf3775fb4114abeef8742ce7ec3dc.jpg)
緑のコントラスト。大場所ではなくフライフィッシングでは投げずらく
ルアーではねがかりするような、こんな場所だから魚はいるはずです。
(評論家のように談)
まさか・・ヒトも入ってないのにあたりがきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/de95218081ebe6c1b462e128e14edc1c.jpg)
もっともっと上に大場所がありました。
日差しが強すぎてせっかくの自然が旨く撮影できません。
奥の小滝が白くとんでます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/11f329cdfbbc9be3ff7a5e7a50f3d4ee.jpg)
いました。源流イワナ!36~37㎝
腰ぐらいのプールなので魚体の色もそんなに濃くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/8aec37fd38a25bcbba03213c81a4b462.jpg)
それから1時間遡行(上流に向って)
巨岩帯をはって、滝の上からパシャ!落差4mぐらいの滝です。
両脚踏ん張って撮りました。恐くて一眼レフはザックからだせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/07b72ce6dcd1b2c07e043ca7dbb2a53f.jpg)
足腰そんなに強くないので、過去 へばって3回、川に転落しました。
水没し3回デジカメをダメにしました。それから胸にいれるカメラは
防水タイプを買いましたがイマイチです
やっと良さそうな渓相!ここで3重にしたビニール袋から、
一眼レフを取り出し撮影。でも立ち止まると、さっき2匹目の魚の腹をさいた臭いと
自分のO型の汗のせいで、ブヨや蚊が攻撃がとまりません。でも負けずにシャッター。
それから帰り、今日は夕方前なので、ヒグマの「ウォーっーッ・・」という叫びは、
聞こえませんでした。 おっかない(方言:恐い?)ですが自然っていいですね・・・
6月といっても暑い一日でした。久しぶりの渓流遡行ワクワクしてます。
林道を行けるとこるまで車を走らせて、そこから谷へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/6a3cf3775fb4114abeef8742ce7ec3dc.jpg)
緑のコントラスト。大場所ではなくフライフィッシングでは投げずらく
ルアーではねがかりするような、こんな場所だから魚はいるはずです。
(評論家のように談)
まさか・・ヒトも入ってないのにあたりがきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/de95218081ebe6c1b462e128e14edc1c.jpg)
もっともっと上に大場所がありました。
日差しが強すぎてせっかくの自然が旨く撮影できません。
奥の小滝が白くとんでます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/11f329cdfbbc9be3ff7a5e7a50f3d4ee.jpg)
いました。源流イワナ!36~37㎝
腰ぐらいのプールなので魚体の色もそんなに濃くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/8aec37fd38a25bcbba03213c81a4b462.jpg)
それから1時間遡行(上流に向って)
巨岩帯をはって、滝の上からパシャ!落差4mぐらいの滝です。
両脚踏ん張って撮りました。恐くて一眼レフはザックからだせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/07b72ce6dcd1b2c07e043ca7dbb2a53f.jpg)
足腰そんなに強くないので、過去 へばって3回、川に転落しました。
水没し3回デジカメをダメにしました。それから胸にいれるカメラは
防水タイプを買いましたがイマイチです
やっと良さそうな渓相!ここで3重にしたビニール袋から、
一眼レフを取り出し撮影。でも立ち止まると、さっき2匹目の魚の腹をさいた臭いと
自分のO型の汗のせいで、ブヨや蚊が攻撃がとまりません。でも負けずにシャッター。
それから帰り、今日は夕方前なので、ヒグマの「ウォーっーッ・・」という叫びは、
聞こえませんでした。 おっかない(方言:恐い?)ですが自然っていいですね・・・