![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/197cc3f47de13fd2965b761a47328c87.jpg)
庭のドクダミエリアのドクダミの季節です。 ドクダミは日本のハーブと言われるほど薬効が高いから 草刈りばかりじゃ、もったいない。 今年もドクダミ茶を作りました。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/65abed1c00a178ffc5cd544cc6216cfc.jpg)
この分量だと、楽しむ範疇で、仕事の負担は全然ない。 なんたって、最近の合い言葉は 「がんばらない、欲ばらない、むりしない」 ・・・だからね。 ![]() 庭のドクダミエリアから蕾の付いてるみずみずしいところ 20数本を抜き取って、何度も、よー-く洗ったあと、水気を切り、 日当たりと風通しの良いところでカラカラになるまで干す。 洗濯ピンチにはさんで物干しに干してもよいですね。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/66ecc8c3c06f78df10dfbd2c3921506a.jpg)
乾いたら、はさみで適当に切って、 仕上げに、フライパンでから煎りすると香ばしい気がする。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/8901e7c092623efa24e697d634622a0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/d951891fcf78d1a4ca72c9aafab71587.jpg)
密封容器にしまったら、できあがり。 そうそう、この陶器の猫ちゃんのキャニスター、 ずっと前、モンプチのキャンペーンでいただいたもの。 ルナからの贈り物です。 ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/546fb42c8f3d4f1ab552c02bd4429c70.jpg)
漢方薬のように煎じて飲む、というやり方もあるけど、 私は、薬効目当てではないので、お茶として普通に飲む。 ドクダミ茶をひとつかみ急須に入れて熱いお湯を注ぐだけ。 できあがったドクダミ茶は、香ばしくて美味しい。 例のドクダミ臭は、ぜんぜんしませんよ。 おやつの塩せんべいともよく合うぅ~。 ![]() ドクダミ茶には利尿作用があり、デトックスやむくみの解消にも良いそうです。 確かにそれ、飲んだ私の実感でもありました。 ![]() 高血圧や便秘の解消にもいいらしい。 そのほかの効能も注意事項も、こちらに詳しく出ていた。 https://www.yakusou-ten.com/dokudami/ |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/32d3f895c709dbda22f25c29118366d1.jpg)
ボタニカルコーナーにも今年も巡ってきた ドクダミの季節。・・恋の季節ではない。 |
♪おまけ
効能があるのですね、利尿作用があるということは腎臓にいいのかな・・・
除草剤も撒かないにゃんさんのお庭のドクダミなら安心して飲めますね。
ドクダミエリアとして残してます。
これ以上エリアが広がらないように、それだけは注意してるんですが。
腎臓はわからないけど、高血圧や血管関係の病気の予防には良さそうです。
便秘にもよかったですよ。
思っても中々出来ませんが、にゃんころりんさん良く作られましたね!
ドクダミ臭も無いとのこと、私もぜひ作って
見たいです!
猫ちゃんがお好きですが、今朝のテレ朝
「途中下車の旅」ご覧になりましたか?
見事に石に書かれた猫ちゃん、撮してみました!
全部刈ってしまったら、もったいないなあと思って
きれいなところを使いました。
たくさん作ると疲れちゃうし、自分用なので、すこしだけで、手間もたいしてなかったんですよ。
個人的には、やっぱり薄焼きせんべいと合う気がします・笑。
途中下車の写真拝見。私も番組を見ていて、かわいいなあと思ったので、アップしていただきうれしいです。
ありがとうございました。
もうこの年になったら 頑張りたくありません。
ムリもしたくないです。
でも欲張らないは ほどほどって感じかな
どくだみ茶は高血圧や便秘解消にもいいのですか!
うちの主人 便秘症なんです。
飲んでみるのもいいかも~~~
ではポチッ!
ねー、そうなんです。
前は梅干しとか、実った梅もったいないから全部使おうとして、くたくたになって、ぐったりしてました。
ご近所さんたちも、私より年上の方ばかりで、もう青梅はめんどくさいからいらない、って言われちゃって・・
今になると、めんどくさいって言う気持ち、とってもよくわかります。汗。
今は、もったいないという気持ちとめんどくさいという気持ちの葛藤の中で、無理しないって事で、気持ちの折り合いをつけています。
ドクダミ茶、便秘にいいと思います。
私は、便秘ではないので、逆に多少ゆるくなってしまったくらいですから。(でも特に問題はなかったです)
記事のリンク先によると、ドクダミ茶に含まれるマグネシウムが腸に水分を集めて便を軟らかくするそうですよ。