前の記事でミョウガと間違えたヤブミョウガについて書いてので、 本当のミョウガ情報も。 もともと、当時は生け垣だった北側の隣家との境から 我が家に勢力を広げたくれた、ミョウガです。 ![]() 隣家はすでに持ち主も代わり、庭もなくなってしまったので ホトトギスやトクサなどといっしょに、自発的に引っ越してきた ミョウガもこちらで勝手に、引き受けることにしました。 |

今年の夏もミョウガとブルーベリー。 8月の庭のささやかな実りでした。 去年、日陰になる木を伐ったので 今年のブルーベリーは 日当たりが良くなって甘かったのよ。 ![]() |

ミョウガはよく洗って、梅酢と昆布といっしょに空気を抜いて ジップロックする。2~3日冷蔵庫で寝かせるとできあがり。 昆布がポイントの定番の簡単梅酢漬けです。 細かく刻んでご飯の友にして、いただきました。 夏の思い出、夏の味。 ![]() |

9月。台風が接近しだした空は、 不穏な気配を漂わせながらもダイナミックに変化してます。 今はもう秋。 台風が去ったあと、急に涼しくなりました。 |


今はもう秋。誰もいない海。
懐かしの昭和の名曲シリーズ?
ミョウガのあか色は 梅酢のあか色ですか?夏の味なのですね😊
あっという間の今年の夏でした。30度越えが余りなく かすかに秋っぽい夏でした。
そして秋です。自然界が地球が何か妙な感じです。
今月来月・・・その後も じわじわと大きなエネルギーが動くような気配を感じます。来年も・・・
昭和の後半あたりの時代空気感が 幸福だったと つくづく思います。
昭和の曲を聴き♬♪ 昭和が良き頃であったと懐かしく思い出されます。
>ミョウガはよく洗って、梅酢と昆布といっしょに空気を抜いてジップロックする。
良いですね、いっぱいあったら私もやってみたいです。
「あるひ突然二人黙るの♪」若い時の歌は何年たっても忘れませんね。
赤紫蘇が入っているわけではないですが、やはり梅酢のせいでしょうか。
夏の色ですねー。
関東は、今年は6月から鬼の暑さで、6月からエアコンつけたのは初めてでしたよ。
今年の北海道は、避暑地になりますね。
昭和の夏休みは、暑くても、扇風機だけでエアコンなしで過ごせました。
今思うと、いい時代でしたね。
去年、今年と、暑すぎる夏にヘロヘロでした。
今日は、涼しくてやっと良いあんばいですね。
「ある日突然」も「空よ」も、爽やかで好きでした。
あの頃、デュエットのグループがいくつかありましたが、
トワエモアの清涼感が大好きでしたよ。