代わり映えしないような庭ですが 雨戸を開けるたびに、少しずつ季節の移ろいを感じます 前の晩に降った雨が上がって まだ濡れている庭で |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/816fc7cedf89e2825d881ab930e72165.jpg)
マンリョウの赤い実に、残る雨粒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/bf77bc9487334305ed1eb00fa3d8f4e6.jpg)
マンリョウはボリューミーな実のつきかたをする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/3bf94a035308530c67e3db3fdb88b861.jpg)
新芽から赤いノムラモミジの葉は、夏に少し緑がかって秋にまた紅葉する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/a21f8b23e04ed0fdf3fcdaa8becdd472.jpg)
でも、昨夜の雨で、だいぶ落ちてしまいました ジャノヒゲの緑色の上に落ちた赤色 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/ca3870fcb681ac1977e1ff8a41b558f5.jpg)
ヤツデの手の上にも、モミジの小さな手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/47aab5b1667ec94bfe34ba201299a53e.jpg)
雨で濡れたアオキの葉っぱにくっついているモミジ 落ちそうで落ちません。 全体、和風でありつつも・・ 赤と緑が目立って12月の庭はクリスマスカラーです |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/70118d0ca3cb6fb619b8c135053c51e0.jpg)
だから、クリスマスのシュトーレンをいただきます。 カフェバッハのシュトーレン、今年も美味しいな! 去年は1つも実をつけなかった玄関横のセンリョウが、 今年はたくさん実をつけた。 去年はどうしちゃったのか、と思ったけど1年休んだら復活した。 大谷選手も睡眠が大事と言っていたけど、 植物も、時には休む年もあるのでしょう。ね、デコピン。 ![]() センリョウの葉っぱと実、毎年クリスマスっぽくて好き。 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ
懐かしの昭和の名曲シリーズです。
雨上がりに、ふと聞きたくなる歌。
黄昏のビギン ちあきなおみ
にゃんころりんさんのクリスマス仕様のブログで クリスマスの空気をじわじわと感じてきましたよ😊
赤と緑と金銀キラキラのクリスマスに わくわくしてきますね🎄
今年も残り半月。穏やかであるのか 事有りなのかは分かりませんが 不動の精神でありたいです。
でこぴん って大谷選手のワンちゃんの名前ですよね?
先日 大谷選手と共に猫ちゃんも出てきましたよね?
年のせいかもしれないけど、自然に囲まれアナログで静かにクリスマスの雰囲気を楽しむような、クリスマスに惹かれるようになりました。
大人なクリスマス…笑。
相変わらず、いろんな事がありますが、
起こることは良くなるために起こる、みんな良いこと。
って考えるのが精神衛生上はいいようです。
デコピンちゃん、今日は1日中話題になってましたね。
なまじ、ありがちな名前より、唯一無二の名前の方が、比べられなくていいですね。
そうそう、前に黒猫ちゃんと出てる映像がありました。
大谷さんの飼い猫ではないようですが、猫ちゃんに猫なで声で、話しかけてました。笑。
彼は動物が好きなんですね。
りんご飴がいっぱいあるみたい、美味しそう。
ヤツデ、モミジ、アオキ昔からある木ですね
にゃんさんのお庭で、長年大事にされてきたのですね。
気づかなかったけど。
センリョウの実もマンリョウの実も、鳥たちは、お正月を過ぎたくらいから食べ出します。
今は、これだけ赤くなっても美味しそうに見えても、まだ早いらしく、口をつけません。
鳥たちはちゃんと、おいしい時期がわかっているのが、毎年のことながらすごいなって思います。
そうそう。昭和な我が家には、あまりおしゃれな木はなくて、昔ながらの木ばっかりですが、
センリョウがちょっとだけヒイラギっぽいので、代替えで、あちこちに飾ったりしてます。