若い頃は土いじりは苦手で、お花を植えるとかいう趣味もなかったのですが 両親の残した庭のメンテナンスは、しないと、それぞれが伸びはびこって ジャングルみたいになっちゃうので、ぎりぎりやっています。 |

庭には、「のっぱら部」と「やまみち部」があって、 こちらは「やまみち部」の方です。 斑入りアオキとヒメフウロにはさまれた、ユキノシタ。 …ヒメフウロは独得の匂いが蚊よけになると聞き 出てくるに任せて、あちこちに生やしているけど、 実感としては、蚊取り線香の方が断然、役に立ちますよ。 日当たりのほどほどの悪さが、シダ類に適していたようで ここ数年は シダ類の勢いがすごく、 かつて勢力のあった「ユキノシタ」が消えそうになった。 それまでは、たいした注目もしていなかった花でしたが なくなりそうになると悲しいもの。 周辺のシダ刈りに励んだ結果、今年は少し株を増やしました。 ![]() |

日陰を好みます。 暗い場所では花の白さが、際立ちます。 「雪」の字がはいる名も納得しちゃう。 |

「白い妖精」に見えなくもないわね

正面は漢字の「大」の字の形。 小さくても、大。 ![]() |
おまけ
ユキノシタの花って神秘的ですね。
こんな不思議なかたちをしているのですね。
ディズニー映画に出てくるティンカーベルみたいです。
ほんと、「白い妖精」に見えちゃいますね。
大という字にも見えて
フフフ、小さくても大 納得で~す
ではポチッ!
山野草って、サギソウもそうですが、不思議な花の形をしたものも多いですよね。
遠目、ティンカーベルが飛び交っている?
大きな花びらは、おひげみたいにも見えますね。
小さい花びらには赤い小さな点々がありますよ。
元気に復活して良かったです。(^.^)
可愛いお花ですね。
妖精にみえますよ。
踊っているようにもみえます。
こんなかわいいお花が咲くとは知りませんでした、我が家のも咲いているの気が付かないのかな
薬草と聞いているけど、何が効くのか知りません。
みんなで踊っているように見えますよね。
昨今は小さいものが見えにくい、私のおめめちゃんなので
カメラの拡大機能は新たな発見があって、
何かと助かっています。(^-^)
美味しいらしいです。
前に一度、柿とユキノシタの葉っぱを天ぷらにして食べた事あります。
天ぷらにするとそれなりに食べられるけど、やっぱり若葉でやった方が良かったかなあという感想で、
以来食べていないです・笑。
そうですね、薬草にもなるらしいですね。
少し調べたら、中耳炎を改善すると書いてありましたよ。