にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

小春日和だ!ピラカンサ

2007-11-17 17:30:40 | にゃんこ的自然
<>


薬局の前に植えられたピラカンサの木に、
たくさんの実がついていました。
今年は赤い実が豊作?の年なんでしょうか。
薬局の屋根を 赤く染めているように見えました。すごい!
マウスオン あります)


<>



裏に回れば、塀の上にも、こぼれ落ちそうなたくさんの が・・・!
マウスオンすると、アップで見ても、あふれんばかりの 

今年は小鳥さんたちにも、豊作ですね 



【小春日和のおまけです】

<>

とってもいい天気にゃにょで、
いとしの爪とぎちゃんと、
ひなたぼっこ中ですにゃ

マウスオンしてにゃん)


コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« センリョウの実 | トップ | 安いものにはわけがあるのね »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピラカンサ (SATUKI)
2007-11-17 20:59:59
こんばんは~♪

見事な ピラカンサですねぇ。
赤い物を見ると 元気が出てきます。

ルナちゃんも 小春日和で まったりですにゃん。
返信する
SATUKIタン (にゃんころりん)
2007-11-17 21:41:27
実が鈴なりで、本当にびっくりしました。
重たくで、木が折れちゃうんじゃないかと思ったくらいです(笑)
天気がいいと、人も猫もまったりしたくなりますにゃあ。
返信する
鳥だけではなく (Cakeater)
2007-11-18 09:43:05
お猿も大好きだとか、15年前に東芝日野工場の塀に満載状態なのを見上げながら上司に教えてもらいました。
(その工場まではさすがに野猿の群れはやってこないようですが、豊田ですから)

阿佐ヶ谷のご近所のあちこちのピラカンサもたわわに実ってます。そろそろストーブを出そうかなという気分にしてくれる実ですね。

猫たちはまったく無関心ですね。赤い実にヒヨドリでもきてないかぎりは。
返信する
今年は・・・ (souu)
2007-11-18 11:58:32
実が沢山なる年なのでしょうか?
我が家の千両も万両も沢山実を付けています。
でも、ここの薬局には敵いません。スゴイですね。

ちょっとまとめて拝見してしまいました。友達にマンホールの蓋好きがいるのです。が、友の会まであるとは知りませんでした。
返信する
見事!! (由乃)
2007-11-18 15:52:59
こんにちは~~
見事なビラカンサですね
たわわに実って重たそう~~w
鳥が食べにこないのかなぁ・・・?
実家のは、鳥がよく食べにきてました

小春日和の日は、ルナ君もまったりモードですね
日向ぼっこしながら デレ~ンとしちゃってる(*^m^*) ムフッ

昨日はこちらも小春日和だったのですが
今日は打って変わって寒い一日でした
返信する
一転 (みえ猫Ⅱ)
2007-11-18 17:37:17
今日は小春日和から一転、さむ~!
ピラカンサもここまで行くと、すごいですね。
食べられないのが残念だニャ~!

ルナちゃんは、まったり~ので、また育ち!
返信する
す、すごすぎるぅ (yocco)
2007-11-18 19:06:08
あまりにもたくさんのピラカンサの実にア・ゼ・ン
若い頃は小さなツブツブが密集しているのを見ると、ムズムズしてきたけれど
この歳になると鈍感になっちゃうのかな?
今は平気で凝視できます
でも、やっぱりお口直しならぬお目直し(?)に
ルナ君のだらり~んに癒してもらってから帰ろうっと
返信する
赤いピラカンサ (midori)
2007-11-18 21:13:37
ピラカンサ、た~くさんなりましたね。
鈴なりですね!!
とっても綺麗です。
これが食べられたらいいのにねぇ・・・・
人間はダメだけど、鳥さんは食べに来ないのかしら?

ルナ君、のんびり日向ぼっこ。
この姿、う~ん癒されるゥ~~

私も先月ピラカンサをアップしたのでTBさせて下さいね。
返信する
みにゃ様へ (にゃんころりん)
2007-11-20 13:09:45
お返事遅れてごめんにゃん
返信する
Cakeaterさん (にゃんころりん)
2007-11-20 13:14:41
真っ赤でおいしそうに見えるけど、私は食べたことがありません。
でも、人間の仲間でもあるお猿さんが好物にしているなら、おいしいのかな?
でも、食べる勇気は・・・

そうそう、ヒヨドリが大好きですよね。
これから寒くなって、虫がいなくなると小鳥たちが食べにくるでしょうにゃん。
ルナは、冬はなるべく家の中にいてもらいます。
返信する

コメントを投稿

にゃんこ的自然」カテゴリの最新記事