久しぶりの更新です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
世の中ゴールデンウィークですが、我が家は遠出もせずに普通にカレンダーどおりに過ごす日々です(笑)。
私の近況としては…前回、4月13日の定期受診時に飲み薬(ホルモン剤)がフェアストンになりました。
フェアストンを飲んで1週間経った頃から、ホットフラッシュが強くなりました。
急にカァーってして汗ダラダラ(苦笑)。
あと、オリモノが増えました。アロマシンを飲んでいた時はオリモノが無くなっていたのですが…。
腫瘍マーカーが右肩上がりの私。
耐性が出来てアロマシンが効かなくなった私。
効いておくれよ、フェアストン。
副作用で抑うつ状態になるんじゃないかと心配していましたが、今のところは大丈夫みたいです。←ビタミンDを摂っているからかな!?
フェアストンを飲む前からの足のダルさや痺れは、今も変わらずあります。平地は大丈夫なのですが、階段が ゆっくりにしか昇れません。
主治医が急いで予約を入れてくれた腰椎のMRI。
MRIの画像には、欠けたままの腰椎がクッキリ。
読影してくれた医師のコメントも「前回MRIと変化無し」とありました。前回って、2年以上前なんですけど(苦笑)。
幸いなことに潰れていないので脊髄神経には影響無し。
腰椎の骨転移は改善していないけれど進行もしていない。進行を食い止められているのなら、それで良しと思わなくちゃなぁ…と思っていました。
それが4月19日のこと。
そして今日、先日撮った骨シンチの結果が放射線科の医師から告げられました。
読影結果は「右の仙腸関節と右の大腿骨に集積あり。新たな転移の可能性が高い」と。
ちょっと、気持ちが凹みました。
んー…新たな骨転移かぁ。
仙腸関節の辺りと大腿骨かぁ。
足が痛かったり痺れたりするはずだよなぁ。
しばらくは走ったり出来ないのかな。
でも、今は生活に支障があるほどの痛みは出ていないので、無理しないよう気をつければ日常生活は大丈夫なハズ。
そう、無理をしなければ大丈夫。
10日後の外科の主治医の診察で、今回の骨シンチの結果やMRIの結果に加え腫瘍マーカーの値を見ながら、次の治療を考えよう。
そうだ、半年経つからPET検査を入れてもらおう。
放射線科の診察室では落ち込んだ私でしたが、会計を終えて病院を出る頃には、「私、凹んでいる暇なんか無いんじゃない?!」と、気持ち復活(笑)。
不安は ありますが、気持ちはボチボチ前向き♪
今の私は、そんな感じです。
熊本や大分の余震が止みますように。雨による災害が起きませんように。祈っています。
熊本や大分の皆さん、応援しています。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございます。
日中は暑く朝晩は冷えたり、急に風雨が強くなったり、不安定な気候です。皆さん、くれぐれもお身体大切にお過ごしくださいませ。