乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

ちょっと休憩♪

2016-07-25 08:48:07 | 日記
今朝の東京は曇りです。
皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか?

さて。
私、最近のジメジメ蒸し暑い気候や、仕事で遠出が続いたりや、夫が扁桃炎で丸2日寝込んだりや、何だか色々重なったせいか、相当に疲れてしまいました(苦笑)。

なので、すみません、1週間ほどブログやリコメをお休みさせていただきます。

完全復活!?のために、ちょっと休憩♪させていただきます。

体調第一、家族大切、無理は禁物。なので、ご心配なく♪

皆さんもお身体くれぐれも大切にお過ごしくださいませ。

いつも応援、感謝です!
そして、今日も読んでいただき、ありがとうございます。

次回の『がんでも笑顔で生きる会』日程と特別企画!? のお知らせ

2016-07-22 08:55:19 | 患者会
昨日に続き、今朝も東京は雨です。
関東の梅雨明けは まだかなぁ。

さて。
次回、8回目になる『がんでも笑顔で生きる会』の日程のお知らせです。

夏休み時期・お盆の時期なのですが。
8月13日(土)の午後1時15分〜、前回までと同じ会場(東京都調布市の市民プラザあくろす)で開催します。

そして、今回は、いつもの会にプラスして小さなお部屋を借りて、特別企画!?をやろうと思います。

特別企画、そのタイトルは、『ダンナさん、いらっしゃ〜い!』です。←本気です(笑)。

働き盛り年代で乳がん治療中・闘病中の奥さまと一緒に暮らすダンナ様。
子育てしながら乳がん治療中の奥さまのダンナ様。
“乳がん治療中の妻をもつ夫”の立場で、男性だけの場で、カッコつけずに本音をこぼしてみませんか?!
ちなみに、『ダンナさん、いらっしゃ〜い!』のお部屋のテーブルには、私の夫が座ってお待ちしている予定です。

もちろん、同じ時間に、いつもの会場では、いつもと同じ、女性の『がんでも笑顔で生きる会』を
開催します。

8回目の『がんでも笑顔で生きる会』と特別企画『ダンナさん、いらっしゃ〜い!』についての詳細は、後日、このブログに書きますので、よろしくお願いいたします。

まずは、日程と会場と時間と特別企画のお知らせでした。

皆さん、くれぐれもお身体大切にお過ごしくださいませ。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

『がんでも笑顔で生きる会』ご報告

2016-07-16 22:50:05 | 患者会
本日、7回目になる『がんでも笑顔で生きる会』を開催させていただきました。

今回は、5人の方が参加してくださいました。
初めての方が1人、2回目参加の方が1人、3回目参加の方が3人でした。

治療のこと、副作用のこと、手術のこと、主治医とのコミュニケーションなどについて、真剣だったり笑ったり笑ったりしながら(笑)、皆さんでお話ししました。

そして、会の名称も、皆さんに相談して、決めさせていただきました。

じゃじゃーん。
『がんでも笑顔で生きる会』に決定!(笑)
今までの仮称から、“(仮)”が外れただけなのですが。

『がんでも笑顔で生きる会』、これからもよろしくお願いいたします。

湿度が高く、気温の変動
が大きい時期です。皆さん、お身体大切にお過ごしくださいませ。

読んでいただき、応援していただき、ありがとうございます。

明日、『がんでも笑顔で生きる会( 仮)』開催します。

2016-07-15 08:32:16 | 患者会
昨夜は私の住む地域も大雨が降りました。
今朝の東京は曇り空で、パラパラと雨粒が降ったりやんだりしています。
皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか?

明日、7月16日(土)の午後1時15分から4時まで、『がんでも笑顔で生きる会(仮)』を開催します。
会場は、東京都調布市の市民プラザ「あくろす」です。
(詳細は7月3日のブログ内のご案内をご覧くださいませ。)

お菓子とお茶と、うるめ干しと スルメを用意してお待ちしております。
皆さんで時間を分かち合って、色々とお話しできたら良いなぁと思っています。

体調第一・家族大切・無理は禁物をモットーに、ボチボチな会です。おかげさまで、今回で7回目になります。

明日の東京の天気は大丈夫かしら? 大雨や猛暑では ありませんように。

沖縄や奄美地方以外は なかなか梅雨が明けませんね。
皆さん、お身体くれぐれも大切にお過ごしくださいませ。

読んでいただき、ありがとうございます。

CT結果と腫瘍マーカー[ 後編]

2016-07-10 23:03:06 | 日記
(前編からの続きです。)

CTの結果としては、7ミリの微小肝転移(疑い)で、さらに要精密検査に。腫瘍マーカーは私史上最高値を軽々と更新…。

打ち始めて2ヶ月経ったフェソロデックス、効いていないんじゃない?!

フェソロデックスが効いていないとしたら、「次はアフィニトールしかない」と主治医。

アフィニトールかぁ…。
どうしようかなぁ?
私、悩んでいます。

アフィニトールは分子標的薬。
「他の抗がん剤よりは副作用が少ない」と言われているようですが、私は副作用の中の“口内炎”と“間質性肺炎”が とても心配なのです。

(主治医からは「アフィニトールでは口内炎は必発です」と以前から言われています。)

私の通院中の病院では、アフィニトールで治療している患者は少ないようで、副作用対策が不十分そうなのです。
(他の病院では、アフィニトールの副作用対策に病院内で連携して成果をあげているところもあるようなのですが。)

口の中が、大きくて深い口内炎だらけになったらと思うと…(汗)。

私の場合、口内炎→食べられない+喋れない→気持ちが落ち込む→仕事に行けなくなってしまう→栄養不足と運動不足で体力や免疫力が落ちる、という図式が頭に浮かんでしまいます。

…考えていると、怖くて(苦笑)。
今の私には、アフィニトールをのむ決心がなかなかつきません。

アフィニトールの薬価が高いのも気になります。
アフィニトールだけで1ヶ月分が約76万円(3割負担で23万円弱)。これにアロマシンなどのホルモン剤を併用することを考えると…。

もちろん、高額療養費の限度額認定を申請しようとは思いますが、それにしても、アフィニトール、高い。

こんなに高価な治療をするのに、効くか効かないか分からなくて、副作用でQOLが著しく低下する可能性がかなりの割合で有って。

んー。
アフィニトールでの治療。
悩みます。

願わくば、次回の診察時に、腫瘍マーカーが大きくグッと下がっていて、「フェソロデックスが効いてきたから、しばらくはフェソロデックスの治療を続けよう」となってくれたら良いのですが。
アフィニトールでの治療を先に延ばせたら良いなぁ。

もしかしたら。
自分の希望で、しばらく仕事を休んで家事もせず、ストレス少なく身体を休めつつ好きなことをして のんびり暮らせたら。そうしたら免疫力が上がって、がんの進行も抑えられるんじゃないか。
そんな風に、毎日毎日、考えてしまう最近の私です。

現実的には、治療費や生活費や教育費などの経済的な事情もあり、なかなか答えは出ないのですが(笑)。

色々ありますが、なるべく笑って暮らせたら良いなぁ〜、なんて思いながら、明日からも前向いていきたいです。

体調第一。家族大切。無理は禁物。
皆さんもお身体大切にお過ごしくださいませ。

読んでいただき、ありがとうございます。