ネットはドラスティックにコミュニケーションを拡げる筈?だったのに……。
頑なな『自説同士』がお互い一方通行でがなり立てるの図……。
やれ、エコーチェンバーだのトンネルビジョンだの、顔が見えない事によるあからさまな『確証バイアス』ばかりが拡散していく……。
ウィンドウズ95から自然人達は日を追って寂しくなり孤独を深めて行ってる……そんな気がする。
コミュニケーション(ソレが?)、……繋がる(本当に?)、……発信する(どんな誰が受信してるの?)……ドンドン体感が失われていき嘘臭くなってる……。
『自然に帰れ❗派』なんかじゃないんでツールとしての利便性にはドップリお世話になってるけど……。
エコーチェンバー現象なんて見てると……繋がってるというより必死で自分の孤独と孤立を恐怖して目と耳をトンネルの中に閉じ込めて……ソコに依存している。
ITを使ったサービスは……より考えなくてもよくしてくれ、買うこと自体より『ネットで買う行為そのもの』が中毒症状化してる。
何もITを否定する訳じゃない。
自然人の自分とIT世界の『塩梅』の程好さをモチベーションすべき時が今❗なのだと言いたかった。
ITには様々の錯覚を創出する魔力がある❗❗ソレをキチンと一回整理した上で付き合って行かなければ……と痛感するのである。
自然人同士がテーブルに向き合って座り
お互いがスマホをポチポチ演ってるの図……どうしても不自然さが否めないのである。