1.夢と幻想の祭り…
凄惨な内ゲバに行き着き急速に色褪せた学生運動、そしてその後の時代……。1972年……。その年早稲田大学の文学部の学生が革マル派と中核派の内ゲバで...
2 ラブ & ピース?
SNSか何かでふと目に止まった記事……。2017年ケメ(佐藤公彦)心筋梗塞にて死去とあった。地方の田舎高校生にとって深夜放送は『音楽の今...
3 選択された普通と原初的な普通……(1)
彼女は僕と同い年だった。僕は大学に入学すると直ぐデパートの玩具売場でバイトを始めた。彼女は同じフロアに新入社員の研修でやって来た十数人の中にいた。何方から話し掛けたかは覚えていない...
4 選択された普通と原初的な普通……(2)
彼女と出会う前の五、六年という時間が僕の自己肯定感をとても不安定であやふやなモノにしていた。今にして思えば……自分であって自分ではないペルソナ100...
5 選択された普通と原初的な普通……(3)
どれだけペルソナを被ろうと僕の敵意、反感、嫌悪感は暴力教師に伝わった。何で?そこまで殴るのか...
6 選択された普通と原初的な普通……(4)
一旦仕込んだ酷い自己嫌悪は徐々に自己肯定感を蝕んでいく。高校を出て大学に入った頃には自分自身に掲げたペルソナのコンセプトは完全に空回りを始めていた。出来る奴...
7 選択された普通と原初的な普通……(5)
店のスタッフ、親しい客とその家族達でキャンプに訪れた島……。足りない食料品を買う為に他の車は行かせて僕は一人車を止めて寂れた島の商店街で買い物を済ませた。細い道路からなお狭い路地に...
8 選択された普通と原初的な普通……(6)
僕は長いこと自分の防衛本能から……定見もポリシーもない中間多数派の言動や行動を嫌悪し時には軽い憎悪さえ覚えることが多かった。しかし働きアリの世界でもパレートの法則はそのまんま適用で...