昼下がりのサンチョパンサ(2)……情熱の真っ赤な薔薇を…
♫情熱の真っ赤な薔薇を…胸に咲かせよう♪…。ふと……テレビから漏れ聞こえて来た……。THE BLUE HEARTSの『情熱の薔薇』……。...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……ミエミエの嘘を研究しなきゃ解らない?
立教大学の学生を対象に二ヶ月間『差別を体験させる授業』の結果についての記述があった。男女差別、成績の優劣による差別をアカラサマに体験させるモノ。設定は『あなた方は十歳の小学生です』...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……当事者となる勇気
立場や役職が重く大きくなるにつれて、『当事者』として対処しなければならない範囲も大きく重くなる。バイデンはアメリカ全土とアメリカ人全員に起こる問題を『当事者として』対処しなきゃなら...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……自分に対する当事者能力を欠く者は『変化』を恐怖する?
変化出来ない心理の説明によく使われるのが『正常性(日常性)バイアス』だけど……。何故?そんなものを発動し...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……100%の悪魔なんて…
人間界に100%の悪魔なんて居やしない……ほんの僅かな確率を除いて……。どんな人間にも……プラスを生む要素と価値をマイナス、棄損する要素とが渾然一体となってその人間に内包さ...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……頭が良いということは?
脳科学者の茂木健一郎氏の記述を読んだ。『頭の良い人間』について興味深い解説をしていた……。『これからの時代を生きるヒント』となるかもね...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……不作為の作為(不真正不作為の罪)
法律と道徳との間には相当の範囲がある。しかし……元々根幹的道徳(例、人を殺してはならない等…生きるのに必要不可欠な大きな道...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……『あなたが…キライ!!』に垣間見える相対性理論
腹が立ってしょうがない!……なんて奴だ、絶対に許してやんねぇぞぉ!!それくらい嫌悪し軽蔑しているのなら、ソイツから一刻も早...
昼下りのサンチョパンサ(2)……『論点のすり替え』はこうして演る!っていう典型
ホリエモン君がツイッターで『イジメはダメ!』とか言いながらどうして?旧統一教会をイジメまくってるの...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……後付けの評論・大義名分には恥はなし
ここに来て安倍元首相の国葬……。吉田茂氏以来の戦後二人目の国葬となる。その妥当性云々はどうでも良い。端から……どうせなんのカノと理屈を付けて押し切る気満々なのは分かるから……。そん...