8/25(月)162ミドルから14時頃161台へ下落~反発。
162出入口、ヨコヨコ 18時~23:20頃、少し上昇。
23:43スギ161後半、、、落下速度早まる
25:20=161、38
08:42=161割れ 安値160、77
160後半、無理なら161前半、様子見ながら「買い」狙ってみたい。
ターゲット(リミット):161、75(162、24)
ストップ:160、75
追記(画) 2ch用語ナイアガラ落下 17:05ストップです。m(__)mペコ
シグナル配信サービスfx-on.comアウト。
フォーランドF 参考
▼[ユーロ]
NY原油先物が減産観測やロシアと欧米との関係悪化を背景に強含みとなったことから、対ドルは一時1.4805付近まで上昇し、その後は1.4755付近で小動きが続いた。また、先週末に米地銀が破綻したことや、韓国産業銀行による米リーマン・ブラザーズの買収期待が後退するなど、相次ぐ報道を受けて金融不安が蒸し返されたことを背景に、株安・ドル安の連鎖となった。本日夕方は独IFO景気動向指数が市場の注目を集め、今夜は米新築住宅販売件数など米住宅関連指標やFOMC議事録が発表され、結果次第で上下どちらにも動く可能性がある一方、来週月曜日の米国の労働感謝の日の祝日を控えて市場参加者の動意が薄い時期でもあり、大きな方向感はつかみづらい局面にあろう。中立スタンスで様子をみたい。対円は金融不安を背景としたNYダウの軟調推移を受けて161円台中盤を割り込み161.20円付近まで下落した。金融不安が蒸し返され、東京市場にも株安が連鎖する可能性が高いことから、対円は目先は下値が脆弱とみる。
<予想レンジ>
ユーロ/ドル
1.4680-1.4850
ユーロ/円
160.10-162.40
ユーロ/ポンド
0.7930-0.7990