![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/fded51dd744c57c16199528bdc43fdca.jpg)
9月23日(日)ジョグトリップ「平戸街道」37km大会に参加してきましたのでその様子をレポートします。
9月も後半に入り、幾らか過ごしやすい気候になってきたものの、日中はまだ30℃に達する日もあり蒸し暑い日が続いています。お彼岸が過ぎ本格的な秋へ突入していくのでしょうか、それとも秋を飛び越え夏から冬へ突入するのでしょうか。近年四季の移り変わりを感じることが少なくなってきていますが、この時期決まって「彼岸花」があちこちで顔を出してくれます。本当に不思議ですね。そんな中、昨年に引き続きジョグトリップ「平戸街道」を走ってきました。
この大会、以前は「たびら平戸口駅」を発着とした往復コースだったそうですが、近年は「佐世保市新公園」をゴールとしたワンウェイコースで行われています。ほぼ忠実に旧街道(平戸街道)に沿ったコースになっており、途中3つの峠を越え、それ以外にもスポットで急坂が数箇所待ち受けているという(特にゴール間際に泣かされる)坂道フェチ向けのコースとなっております。
今回参加にあたって「どうしようか」と考えたことがありました。それはスタート地点とゴール地点が異なるため(車で)どちらに向かおうかと。昨年はスタート地点のたびら平戸口駅まで車で行き、ゴール後バスに乗って戻ってきました。これはこれでのんびりゆったりと楽しい時間を過ごすことができました。昨年も今年もそうですが、8割以上の方は佐世保や伊万里に車を置き、そこから松浦鉄道(MR)に乗車してやって来られます。私も佐世保に車を置きMRで向かおうかと考えていました。その方がゴール後異動しなくてすむので。しかし、あることを思い出しました。昨年ご一緒させて頂いたお馴染みベテランの“K坂さん”ゴール後逆送してスタート地点まで戻って行かれたのです。また“あいあい”さんたちはなんと長崎方面から走ってこられました。うーん、それもありだなぁ、よしチャレンジしてみるかと。ゴール後の逆戻りでは時間が遅くなりすぎるため、先に往路を走ろうと計画しました。
ということで、ゴール地点の佐世保市新公園近辺に車を停め2時20分に出発、ゴール(いやスタート)地点のたびら平戸口駅目指し闇夜の中スタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/f12941801d8a565ce7f32255fe067953.jpg)
受付時間が7時から7時半までなので約5時間で到着できれば大丈夫です。ルートは国道204号線オンリーです。大会コースの山道は怖くて近づけません(笑)グーグル先生で検索すると距離39km、ジョグトリップのコースだと37km、本コースだと2km短いのか、一瞬どちらを選択するか考えましたが、途中迷ったり、受付時間に間に合わなかったら本末転倒なので多少遠回りでも確実安全な国道204号ルートを選択しました。
疲れを残さないようキロ7分から7分半でゆるゆる黙々と進んでいきます。伊万里平戸ジョグトリップ以来のオーバーナイトランです。3時半から4時頃は眠さでクラクラしながらも進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/a0b1dace80db479252798fbdf5f022be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/149d3efad04c78cfcc59aa6d188d6347.jpg)
5時半過ぎ夜が明けてきました。曇っていますが雨の心配はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/fb4117d429fca34923c9ddac399f48e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/5b00c4a898de73602036683238924c30.jpg)
途中コンビニに立ち寄りおにぎりと飲料を購入し小休止して7時10分にゴール(いやスタート地点)に到着しました。39km、4時間50分の道のりでした。お疲れ様でしたと言いたいところですが本番はここからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/ce384c474ad739498e423a50117f1a1d.jpg)
ずいぶん前置きが長くなりましたが、ここからいつも通り大会の様子を報告させて頂きます。
ほとんどの方が松浦鉄道(MR)で来られる予定で、佐世保からの列車到着時刻は7時18分。現在7時10分でまだ駅舎は閑散としています。
ここ松浦鉄道「たびら平戸口駅」は日本最西端の駅とのことで碑が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/9fe16fbd7e03dc5624e9cb8b1a9fe20a.jpg)
参加者を乗せた列車が到着しました。駅構内は昭和を感じさせる「レトロ感」が漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/48352c692178954289b283c4f7b92b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/b7bcf4e940c2260e30efa83e18012e69.jpg)
今回松浦鉄道30周年記念とのことで、松浦鉄道から協賛を頂き、参加者へ抽選でプレゼントをして頂きました。1つ目は「MR鉄道乗1日車券を10名様に!」もうひとつは「オリジナルカード~景勝地を巡る~を10名様に!」抽選会が行われました。当方くじ運(&日頃の行い)が悪いため案の定“はずれ”で終わりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/ba09fec0fa7cdafd78b65f4ed7ae3a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/331a81802a18d6b54edd227010cc6dda.jpg)
今回の参加者は44名で昨年は14名だったので3倍に増加しています。最遠来は千葉県流山市から参加の○開さんです。また10回参加ごとにもらえる金鶏バッジの対象者が5名もいらっしゃいました。選手宣誓はその中から代表して「海賊」さんです。どうもありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/8f8d84d7480079ef1543cfcfb5f36743.jpg)
開会式を終え、スタート時刻の8時となりました。“あみりん”のいつもの「ゴール時間には緩いがスタート時間には厳しいジョグトリップ」「スタート地点は…ちょうどこの黄色いラインということで、5・4・3・2・1はいスタートです。楽しんで行ってらっしゃ~い」の緩やかな掛け声のもと一同ゆるゆると出発しました。
スタートしてまもなくすると早速街道へと入っていきます。しばらく急勾配が続くため皆さん歩いて上って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/858375f002175bee693b6cfef58dc179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/73198e3dab2270958c3f519fbbfe2794.jpg)
街道沿いの至る所に「平戸街道」の札が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/f338209e64ec367faedaff2b2f97dc60.jpg)
河川敷に彼岸花が見事に咲いていました。不思議ですよね、これだけ酷暑だったにも関わらず、決まってお彼岸の時期になると彼岸花が咲くというのは。本日はいたるところで彼岸花の綺麗な姿を目にすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/eca969386dc76c4dfbf84060bb32544f.jpg)
ここから第1の峠「吹上峠」の上りに入ります。だらだらと4~5km上って行きます。スピードを出して走ることはできませんがまだ足は残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/1f73ae4839b8abf530d1a5a39df70d0f.jpg)
途中山羊さんがいたり、子犬に追っかけられたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/a1b9534d98e4a81b687a002deaf0f79c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/311748555e4ea54d50e5b5e034c1d751.jpg)
立派なきのこが生えていました。詳しくないので名前や食用なのかなどはわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/b2285694b1d7a589443ee906cf8bdcd8.jpg)
10km地点にある本日最初のオアシス(エイド)に到着しました。昨年と同じ民家の玄関前を開放して頂いております。ありがたいことにここの住人の方が手作りのお菓子を焼いてくれていました。まだ暖かくもっちりとした食感でとても美味しく頂きました。そちらに気をとられ肝心なオアシス食の「かっぱ巻き」の写真を撮り忘れてしましました。たっぷり水分を補給し先へ向かうこととします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/67fdcc6096246895f22892a58b02201c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/f5a8e7d07286796897e1167d248bbd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/f08855c88b5ea3afbb5be3a12aa2a302.jpg)
視界が開けた先に綺麗な棚田が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/1882068bd8eddbe097f74fedbf1609fd.jpg)
忠実に平戸街道を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/e6e875e170d52992836a7cf9a8fedbf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/6e9bc76e073290450977827b82070adf.jpg)
2番目の峠「江里峠」にさしかかります。緩やかな上りがしばらく続きますが、それほどきつい勾配ではありません。ここまでは歩くことなくゆっくりではありますが走って進んでいけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/1819fad9842a3ad356c3743df2cd4cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/070a2b5d88824b11026f7d30f44e93b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/060ea7c408da43384c0559a713dfc828.jpg)
途中軒先に魚の天日干しが下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/089887256dd4bd2fd96fc69820db9853.jpg)
清峰高校の横を流れる小川に沿って進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/b53568a9693dd1d0a2216367a42cb2a9.jpg)
20km地点の2番目のオアシスに到着しました。オアシス食は「桃の水大福」季節的に今回が最後とのことでまた来年食べられる事を楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/a08bdf5be11d3889f179aba7ec1b93d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/c40ae420a4300fd4ab65398cc034db79.jpg)
一休みして先へと進んで行きます。本日3つ目の峠「半坂峠」に来ました。昨年通った時は半端ない急勾配に苦しめられたことを思い出します。また途中で犬が放し飼いされておりワンワンいいながらしばらくつきまとわれたこともありました。どうやら一時期は放し飼いにはしていなかったようですが、最近また放し飼いになっているとのことです。今日はどうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/833139c7dd180645b584674716062bf0.jpg)
坂道はやっぱり半端なくきつく、とても走って上れる状態ではありません。息を切らしながら歩いて上って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/7cebeda42f94bfdd61da6fbc91e61219.jpg)
そして例の犬小屋のところにやってきました。案の定扉が開いていて1匹道路に飛び出してきています。私は犬が苦手でも好きでもないので平気ですが、ちょっといたずらをしてしまいました。近寄ってきた犬に向かって飛び掛るような仕草をしてみました。するとその犬はびっくりしてすごい勢いで扉の中に駆け込んでいきました。その直後、中からけたたましい鳴き声の大合唱が続きます。いったい何匹いるのでしょうか。50メートルほど後ろにカッパ先生やF房さんたちが続いていたのですが、「なんてことしてくれるんだ」と怒っています(笑)幸い飛び出してこなかったようですが危険な事をしてしまいました。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/d0fca0540e62c83dfdd5813e0ae479e9.jpg)
そんなこともありましたが何とか急坂を上りきりました。遠くには海が見えます。今度はここから急降下していきます。怖いぐらいの傾斜の下りがしばらく続きます。なんとか下まで下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/ca02b9a9251d905af9693f098fbdeec0.jpg)
途中で「平戸街道ネットワークの会」の方々と合流しました。お互い平戸街道を巡りを楽しみましょうと挨拶したところ、「お疲れでしょう食べて下さい」とチョコレートを頂きました。どうもありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/3850e4b3e5eea839cb280cc5563c86c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/0fda5be9e0d3c0c913f809c529b597ef.jpg)
本日最後のオアシスに到着です。ファミリーマートの駐車場の一角を利用させて頂いております。オアシス食は大好きな「いなり寿司」ちょうどお昼時でおなかが空いておりペロリと2個美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/4b3a55557893fa707815c349057b0d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/8c1888240ee87decef5a0b42fbce44f5.jpg)
夜中に通ったときはほとんど車も走っていなかったのですが、さすがに休日の昼間は交通量も多く賑やかです。春日神社の前を過ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/caeeba1231ad340c99d0a9e67e65af12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/7bc65c688a66a2051e76d8016d592b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/939c208a6308c7da4205ecbe4d634d67.jpg)
このまま国道を向かうのかと思いきや、そこはさすがジョグトリップ、そうは問屋が卸しません。いや“あみりん”が許しません。ゴール2km程手前から再び裏道へと入っていきます。またまた坂道の登場です。しかも強烈な坂道です。最後の最後まで苦しめられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/11a5e41a4615aef5d1c467844d3f04a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/e89f93218d006b4e9f35c5de060f43eb.jpg)
あみりんがほくそ笑んでいる光景が目に浮かびます。コノヤロー負けるかと必死になって最後の坂を走って駆け上りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/b94365e1a81fee2c5e5ebfd233e8560b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/ac04e7721549ea9aecb5af64f32a8d30.jpg)
そしてついにゴール地点に辿りつきました。往路の疲れもあってか昨年より1時間程時間を要してのゴールとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/7e26cb2f192b021acda2f3cc16aeedab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/a451954bc6073569304e47450b41a596.jpg)
今回の感想です。
まず無謀だとは思いつつ、ゴール地点から逆走してスタート地点へと向かい、結果往復を走りきることができたことが嬉しかったです。6月の伊万里平戸大会以来のオーバーナイトランでしたが眠たさと心細さと戦いながら完踏することができました。
そして山道はきつかったですが、今年も揃って咲いてくれていた彼岸花に心を癒されました。
今後の予定ですが、決まっているのは11月の橘湾岸と福岡マラソンだけです。次のジョグトリップにはまだどの大会へも申込みしていません。たぶん10月の「おぎようかん大会」に参加すると思います。今後は月1回程度のペースで参加して“ぼちぼち”と楽しんでいきたいと思っています。
そしていつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、本日もありがとうございました」
「家族のみんな、今日も夜中から出かけて一日好き勝手やらせて頂きすみません、そしてありがとう」
本日の走行距離…77km(往路39km+復路38km)
本日までの9月度累計走行距離…537km