
10月10日ジョグトリップ「松浦フル」42㎞大会に参加してきました。
久しぶりのジョグトリップ、そして久しぶりのブログ更新です。
今年のジョグトリップはコロナによる中止が続き6月に開催された「唐津鷹島」大会以来約4ヶ月ぶりの開催です。
そしてこの「松浦フル」大会は昨年(2020年)2月以来の開催です。
私自身、この数か月コロナの影響もありイベント等にはほとんど参加することもできず黙々と一人で走る日々が続いていました。
そんな中ちょっとしたアクシデントがありました。
それは8月中旬、仕事帰りにいつものアイランドシティーを走っているときのことでした。
慣れたコースで油断していたのでしょう、障害物に左足を引っ掛け正面から転倒しました。
手のひらを付いたのですが右ひざを強打しました。地面はアスファルトではなくサラッとしたコンクリートだったため手のひらや膝の擦過傷はほとんどありませんでした。
右膝の痛みを抱えながら約2㎞駐車場まで歩いて行き帰宅しました。
家に帰るとだんだん痛みが増し患部が腫れてきました。
今まで経験したことがない痛みだったため翌朝病院へ行きレントゲンを撮ったところ右膝(いわゆるお皿)が骨折していました。
外側から1.5㎝位の所が縦に割れていました。
幸い手術の必要はなく、固定装具を付け曲げないようにして自然治療することとなりました。

そのような状態が約1ヶ月半続き、2週間前の検査で固定具を外しウォーキング程度はOKを先生から頂きました。
その後1週間程度ウォーキングを行い、数日前からは超スロージョグで7~8㎞を違和感なく走れるようになりました。
まだジョグトリップに参加するのは早いと叱られそうですが、リハビリを兼ね無理のない範囲で走ろう(歩こう)、そこはジョグトリップの良いところ、
もし痛みや違和感を感じるようであればワープしようと考えていました。
今回の参加者は約90名。コロナの影響で開会式はなし。8時から受付開始後9時までに各自スタートとなっています。
数ヶ月ぶりに仲間と合い、中には3年ぶりにお会いする方もいて懐かしく感じました。
7時40分にスタートゴール地点の松浦海のふるさと館に到着、受付を済ませまだ少し早いですが7時50分にスタートしました。



気温23度、晴です。最高気温は30度を超えそうで暑くなりそうです。
最低半分は行きたいなぁ、できることなら全コースを自分の脚で進みたいなぁ、7時間(時速6㎞平均)でゴールしたいなぁ…等々いろいろ考えながらスタートしました。


このコースは元祖ジョグトリップと言っても良いほど自然に富んでいます。
前半は志佐川の河川敷を往復し、その後山道を上り、下って海岸線を通り後半は旧街道を進むルートで景色に飽きることはありません。
松浦の街中を抜け、志佐川を上流に向かって進みます。

10月というのに30度超えの暑い日が続いていますが稲刈りが終わっていたりススキが咲いていたり確実に秋はやってきています。
秋というより夏が終わってそのまま冬になりそうですが…。


スタートから約6㎞折り返して対岸を下流へ向かって進んで行きます。
キロ7分半~8分でゆっくり走って進みました。

街へ戻ってくると左折して山を上って行きます。

今回のコースは標高差130m程なので長い上りが続くわけではないのですが結構な勾配の道を上って行きました。
久しぶりの山道で息が上がりそうになり苦しかったですが歩かず8分半位のペースで上って行けました。
スタートから1時間半の9時20分に12㎞地点のエイド(オアシス)到着でしました。

オアシス食は“かっぱ巻き”一人3個分で個包装されています。

久しぶりに食べましたがやはり美味しいです。懐かしい味がしました。
既に暑く大量に汗をかいています。多めに水分補給をして出発しました。
途中、仲間に追いついたり追い越されたり、挨拶してお話ししながら進んで行きました。

発電所とその向こうに海が見えました。

その後数回アップダウンを繰り返し約19㎞地点から下って行きました。
下り坂は膝に負担がかかるのでほぼ歩きと同じくらいまでスピードを落として慎重に進みました。
スタートから3時間20分、20㎞地点のオアシスへ到着しました。

オアシス食は“桃の水大福”半解凍の状態で冷たく美味しかったです。

一休みして先へと進みました。
松浦鉄道「西木場駅」の前を通り秋の風景を見ながら進んで行きました。



国道を渡り海岸へとやってきました。大崎海水浴場です。晴れているのでとても海がきれいでした。


しばらく海岸に沿って進んで行きました。景色は最高ですがとても暑いです。この辺りから自販機で水を買い飲みながら進みました。
スタートから約4時間20分、28㎞地点のオアシスへ到着しました。
後述しますが今回ルートが一部変更となっているためこの地点のオアシスは初登場です。

オアシス食は“いなり寿司”です。一番好きなオアシス食です。お一人2個で個包装されていました。暑くて麦茶を3杯お替りしお腹がタプタプになりました。

後半戦へ向かって進んで行きます。
本来は城山展望台へと向かうのですが展望台へ向かう途中が崩落して工事中のため全面通行止めとなっており今回は別ルートが設定されていました。

津崎の風車をの横を通り、半島の先にある灯台を回るルートを進んで行きます。

顔が丸くなったと言われました。約2か月まともに運動していなかったので大変なことになっています(笑)

あの城山展望台への上り坂を行かなくて良いと思うとホッとします。

星鹿漁港に来ました。ここからは通常のルートに沿って進んで行きます。

暑さもピークで自販機で水を買っては飲んだり頭にかけたりしなから進みました。
疲労もあり半分走り半分歩いて進みました。
スタートから5時間15分、36㎞地点のオアシスに到着しました。前回まではこの先の山道の民家がオアシスでしたがここも初登場です。

オアシス食は“ノンアル梅ゼリー”でした。デザートの中ではこのオアシス食が一番好きです。
季節的に最後かなぁ、次回からきっとみたらし団子が登場することと思います。

一休みしてゴールを目指します。
国道を少し進み右へ逸れ旧街道の山道を進んで行きます。大した山道ではないのですがちょっとしたアップダウンが堪えます。上りは完全に歩きで進みました。

松浦発電所駅まで戻ってきました。もう残りは2㎞くらいです。

最後は走ってゴールしようとゆっくりですが走りながら進みスタートから6時間5分無事ゴールすることができました。
途中、走ったり歩いたり平均キロ9分で進んだことになります。
ゴール後はいつも通り記念写真撮影、その後ヒーローインタビュー(参加者の声)を述べました。
4ヶ月ぶりに大会が開催されて良かったこと。みんなと会えて話ができて良かったこと。川あり山あり海ありで景色が良かったこと。暑かったけど確実に秋に移り変わっていること等…。

膝の怪我がまだ完治していないので正直不安でしたが、無事最後まで自分の脚で進むことができホッとしました。そして完全に治してまたいろんな所を走りたいと思いました。

この先コロナが収束するのかまたリバウンドが起こるのか分かりませんが少しずつイベントや大会が開催されることと思います。
膝の怪我もありまだしばらくは大会を全力で走ることはできませんので公式大会へのエントリーはしていません。ジョグトリップなどのイベントに参加してリハビリしていきたいと思います。まだ申込はしていませんが11月の「平戸88ケ所巡り」12月の「佐世保」に参加予定です。あと11月の橘湾岸はボランティアで参加させて頂こうと考えています。
大会を走られる皆様どうぞ頑張ってください。そしてまたいつかご一緒させて下さい。
最後にいつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、本日はどうもありがとうございました」
「家族のみんな、今日も早朝から好き勝手やらせて頂きすみません、そしてありがとう」