八十八箇所詣りが終わると、高野山か東寺に行くとされていて、今年空海さん生誕1250年を祝い配っているとされる絵の御朱印もあるから、京都に向かいました。
一緒に行ったご夫婦ははじめての東寺だったので、とても感動していました。

素敵なご夫婦で、お仕事を始めてからのお付き合いなのですが、こうして出逢えて、苦楽を共有し、旅を共にするほど仲良くなり、本当に有難いと思います。
枝垂れ桜はこんな感じでした。春は綺麗だろうと思います。残念ながら、桜の時期には行った事がありません。

そうそう、最近神社仏閣に行くと、白鷺や鴉がよくお出迎えしてくれます。
今回は、なんとも美しい鷺でした。

こんにちは。

そして、綺麗なススキ🌾。



そして、綺麗なススキ🌾。


こんな中庭が家にあったら、一日中座って何もせず庭を眺めて過ごしたいなと思いました。

全てのお詣りを終えて帰ろうとすると、売店があり、目にとまった本と絵葉書がありました。

目にとまったものは、買おうと決めてるので買って、帰り一緒に行った奥様に見せると、欲しい❣️と言います。
でも、皆んなを待たせるの悪いから帰ってからポチルと言うので、東寺で買ったと思いながら読むと感慨深いよと話しました。
そしたら、買いに行きたい❣️というので、逆戻り😆。
夫二人を車で待たせて二人で買いに走り、あと一冊残っていたこの本を、奥様も購入しました。
歩きながら車に戻っていると、一緒に行った奥様が、これにも御朱印いただけないかなぁと提案して来たので、行って聞いてみようと納経所に行きました❣️
夫達の待ち時間は伸びますが、ナイス提案です。納経所の方は少し驚かれましたが、書いてくださいました🥹
こうして東寺で買った空海さんの本に、東寺の御朱印が坐り、この本を開けるたびに良き想いに満たされることになります。


本当に有難うございました。
私と同じ感覚の奥様。神様がお互い大好きで、神社参りは私と行きたいと言ってくれます。
目にとまって心を動かすものも同じ。
あの七福神の額も。。。笑
そして、金剛界と胎蔵界の曼荼羅も一緒に買って帰りました。

額装は一緒に行こうねと約束しました。
もう、家が狭いので、飾るところないのに、また買ってしまいました。。。💦
2泊3日の旅、東寺の後に三十三間堂にて圧巻の仏像を観てから、昼過ぎ京都を出て高知に向かいました。

四国に入ると美しい夕日が、四人をあたたかく迎えてくれました。