鈴鹿山系の入道ケ岳の麓にあり、創建は大和時代と伝えられる古社があります。
全国2500社におよぶ猿田彦大神を祀る神社の総本宮ともいわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/ca2c370bda1d3aad7eeaa3865e0eea19.jpg?1734019661)
その入り口に、金龍、白龍、黒龍様を祀る祠がありました。小さな団体が龍神祝詞を唱えていたので、後ろで一緒に唱えさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/5869e0b38cdee288684c8f4745820116.jpg?1734019661)
御祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
相殿:瓊々杵尊(ににぎのみこと)、栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)
配祀:天之鈿女命(あめのうずめのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
前座:行満大明神(ぎょうまんだいみょうじん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/d38989b587fca3e4d8955e5d0b174a00.jpg?1734019661)
恵比寿様、大国様もいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/41df3f4a6471c805aeb180c3ef635e55.jpg?1734019661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/6f48b4e400b202c929169c39fed7a711.jpg?1734019661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/d38989b587fca3e4d8955e5d0b174a00.jpg?1734019661)
恵比寿様、大国様もいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/41df3f4a6471c805aeb180c3ef635e55.jpg?1734019661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/6f48b4e400b202c929169c39fed7a711.jpg?1734019661)
全国2500社におよぶ猿田彦大神を祀る神社の総本宮、ここ10年以上、毎年伊勢詣りを続けているのに、三重県にこんな素敵な神社があるなんて知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/42f3a07b963d0b6db06298ef8e9509eb.jpg?1734019661)
猿田彦大神の奥様の天鈿女様を祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/5108fd6a7ec9b3986360770d24c926e3.jpg?1734019733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/94e3d5f2574266c99407e6f5e6c07339.jpg?1734019664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/9ca211fc7a5fa8617c1b7f484111bff2.jpg?1734019801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/959c21a40291bfceedf7543d6d58e6f2.jpg?1734019664)
そして、神水が流れるという滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/8853042b21b44d89bc7dbdd98b12fec3.jpg?1734019664)
松下電器産業の創始者・松下幸之助氏寄進の茶室などもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/c420472167fa13211e9b74f2610dddc2.jpg?1734019733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/aed025c5029175f179e092736ab70119.jpg?1734019733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/cd76a623f0374940a2ab34d4b1e8d0fe.jpg?1734019733)
こんな素敵な着物でお詣りしている方がいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/495ac37e58bd78144669653eb85e5a1f.jpg?1734019733)
はじめてお詣りさせていただいたのですが、とても素晴らしい気が流れていました。
お願い事は神社ではしないのですが、祈りのような想いを猿田彦大神に届けてきました。
道びらきの神といわれる猿田彦大神。
いつもは、伊勢詣りの際に、内宮近くの猿田彦神社にお詣りしていました。
津野山神社の落成を終え、きっと、今この時に、導かれお詣りさせていただくことに意味があると思いました。