見出し画像

お山にお宮がたちました

日枝神社

国会議事堂の直ぐ近くに日枝神社はあります。
1日だけ東京にて自由時間が取れたのでふらっと訪れてみることにしました。

さすが東京です。
土がないし、神社の境内に上がるのもエスカレーターでした。

うぅ、土が恋しくなります。。。
自然が恋しい。。。
コンクリート敷き詰め。。

国会議事堂から日枝神社に続く道中の緑も、まるで巨大な観葉植物のようで、ここからここの間でどうぞ伸びてくださいみたいな感じに植えられていました。
さっぱりスッキリで綺麗に手入れされていていましたが、人工的であります。



日枝神社の御祭神は大山咋神です。
日吉大社の御祭神と同じですね。饒速日命(大年神)のお子神ともいわれています。
国常立尊はこの地球をお造りになられた大元の神様であり、国祖です。
伊奘冉神は日本国をコロコロと伊弉諾神と一緒にお造りになられた女神様。
足伸彦尊(たらしなかつひこのみこと)は仲哀天皇の事で神功皇后の旦那様であります。神功皇后は全国の八幡様でお祀りされています。

神様を学び、そのルーツを辿るとこの国の成り立ちを垣間見ることができます。
自分の国成り立ちを知る事は、自分の国に誇りを持つ事でもあります。
古事記のみならず今は色んな情報があるから、あらゆる側面から知ることが出来、真実がわかりやすくなり有難いなと思います。






首相官邸です。。。
日枝神社のエスカレーターからこんな感じで写真が撮れます。


関東に住んだこともあるのに、国会議事堂にはじめて来ました。若い頃は出無精だったんです。

この日枝神社には、政治家さんが選挙の前になると、また永田町に帰って来られますようにとお願いにくるらしいです。



神様も大変ですね。
そんな事、頼まれても困りますよね。
この国の行く末と、国民の幸せを心底祈り、この身をお使いください。。みたいな方に政治家になってもらって、政に携わってもらいたいです。
日本は駄目だなんて悪いことばかりあげつらう政治家さんはなんか違う。
未来を担う子供達には、この国の素晴らしさを知って貰いたいです。

日本は本当に素晴らしい歴史をもつ神々の愛した国であります。
だからこそ、自分の国を愛して貰いたいです。





日吉大社と同じく御眷属は猿です。







くるっと回って、こちらの鳥居から降りてきました。




さすが、都会は何もかも違いますね。
生粋の田舎者なのか田舎が落ち着きますが。



ありのままの自然が好きですが
先進的な神社もまた違ってよしですね。

とはいえ、都会の洗練された感じについていけてない私でした。




コメント一覧

@kikokikonoriko19888888 さん

面白いといっていただきまして、

ありがとうございました😄
kikokikonoriko19888888
東京都と神社

面白いです、

(^^👌、、、、、、、かみさま
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社仏閣詣り」カテゴリーもっと見る