見出し画像

お山にお宮がたちました

吉備津神社 吉備津彦神社 in 岡山県

2週連続で神社仏閣詣りをしました。
今回の岡山のお詣りは、9月に予定していたのですが、台風により延期になってしまい、10月にお詣りする事になりました。

お山復興でお世話になった琴さんと、以前お話をしていた時に、行ってみたい神社があるの。。と言います。
何処ですか?と聞くとサムハラ神社。
神様に呼ばれないといけないらしい。。と言います。

咄嗟に、行った事があるし、行くと決めれば行けますよ、一緒に行きましょうよと話した事が始まりでした。
こうして、その時に即座に予定を立て、9月に行こうとしたのですが台風により延期。
10月になってしまいました。
でも、9月は猛暑だったので良かったです。
気候的には爽やかで、暑くもなく寒くもなく丁度でした。

せっかく岡山まで行くのだから、一泊して桃太郎伝説の吉備津神社と吉備津彦神社も行きましょうと計画し、プチ旅行が決まりました。
3人旅も勿体無いので、姉(長女)に電話をすると東京から帰って一緒に行きたいと言います。

こうして、琴さん、娘さん、私と姉の4人旅が始まりました。

先ずは吉備津神社。




こちらは鳴釜神事が有名です。
吉備津神社では鳴釜神事の場所が好き。



ゆっくりお詣りして、およそ1時間くらいの滞在でした。

昼食後、吉備津彦神社へ。
小雨が降っていました。




狛犬さんのお顔が可愛い🩷




こちらの裏山には、八大龍王がお祀りされており、前回は山を駆け上がったのですが、小雨も降るし皆んなの意見に合わせようと思いました。

片道30分の登山だけど、どうしますか??とか尋ねると、
答えは、お任せ。。だったので、
では、行きましょうか?と登り始めました。


道が悪いわけではないけど、天気も良くなくて、時間的にも夕方になっていたので、登っている時には、誘って申し訳なかったかなと思っていました。




でも、この磐座に到着した時、やっぱり来て良かったと心から思いました。
個人的には、これを見ないで、ここは帰れないかな。
自分たちだけでは、絶対来なかったから、来れて良かったと喜んでくれたから、素直にその言葉を受け止めて、嬉しかったです。


そして、八大龍王様を祀っている磐境。
人が作った立派なお宮より、自然の磐座や磐境が好き。




皆んなを案内出来て本当に良かったと思いました。
筋肉痛になってしまったら、ごめんね。。
痛みは治るから、記憶に残して欲しい❣️


下に降りると温羅神社がありました。
私はここも大好き。
温羅とは桃太郎に退治された鬼の方。
鬼って本当に鬼だったのかなと、そんな事を思います。




こうして、岡山1日目の、吉備津神社と吉備津彦神社詣りを終え、津山市のホテルに向かいました。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社仏閣詣り」カテゴリーもっと見る